元ワタミ会長の渡邉美樹氏が「ワースト経営者」に プレジデント誌の読者アンケート | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

元ワタミ会長の渡邉美樹氏が「ワースト経営者」に プレジデント誌の読者アンケート

出典:プレジデント社

出典:プレジデント社

渡邉氏は、日経ビジネス2016年1月25日号の「敗軍の将、兵を語る」に登場。イメージ回復の絶好機と見られたが、「(ブラック企業という)心ない誹謗によってワタミは大きなダメージを受けました」と弁明して話題となったばかりだ。

一方、最も支持された現役経営者は、4年連続で稲盛和夫氏。現職の肩書きは、京セラと日本航空の名誉会長、KDDIの最高顧問とのことだが、現役といっていいのだろうか。

稲盛氏は「あなたが評価するビジネス書の著者」の部門でも、大前研一氏と故P.ドラッカー氏をおさえて1位を獲得している。2015年には「稲盛流コンパ 最強組織をつくる究極の飲み会」(日経BP社)という本を出し、

「酒を酌み交わすのです。心をさらけ出すのです」

という表現が話題になった。稲盛流コンパは「全員参加」が大原則で、稲盛氏自身も酒を飲みながら部下と軍歌を歌ったりするそうだが、これを聞くだけだと若者世代の中には、なぜ「名経営者」と評価されているのか理解できない、という人もいるかもしれない。

なお、回答者の年代では40代の35.1%が最も多く、50代の27.1%と合わせると6割以上を占める。男性の割合も83.8%と高い。職位は経営者・役員と正社員・職員で8割を超え、非正規雇用は自営業・無職と合わせても16.1%しかいない。

堀江貴文氏が「ワースト著者」3位にランクイン

また、ワースト経営者の2位には東芝歴代社長、3位には堀江貴文氏がランクイン。堀江氏は「ビジネス書の著者」のワースト部門でも、勝間和代氏や大前研一氏に次ぐ第3位となっている。

その一方で堀江氏は、ネットを通じて若者を中心に高い支持を集めており、ツイッターで150万近いフォロワーを誇っている。しかし公称25万部あまりの「プレジデント」の読者は中高年が中心ということもあり、ネットとはだいぶ意識が乖離しているようだ。

なお、ベスト政治家は小泉純一郎、田中角栄に次いで安倍晋三首相がランクイン。安倍首相はワーストでも、鳩山由起夫氏と菅直人氏に挟まれる形で第2位となった。好きなビジネス書著者は、故司馬遼太郎氏が圧倒的1位。ワーストでも百田直樹氏をおさえて第1位となっている。

あわせてよみたい:ワタミ創業者・渡邉美樹氏「理念が曲解されてしまった」と釈明

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ