就活生が「ここは辞退せなあかん」と思った面接 「怒鳴り声が飛び交うけど大丈夫?」「辞退したらてめぇしばくぞ」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

就活生が「ここは辞退せなあかん」と思った面接 「怒鳴り声が飛び交うけど大丈夫?」「辞退したらてめぇしばくぞ」

この会社は辞めておこう……

この会社は辞めておこう……

毎年、大勢の未来ある若者が就職活動に精を出す。なかなか就職先が決まらず、何十社も回る人もあるだろう。企業には色々と個性があるものだけど、願わくばその個性は、良い方向で目立って欲しいもの。

しかし残念なことに、面接で就活生がドン引きするような会社もあるようだ。(文:松本ミゾレ)

社長の息子「君達はそんなんだから内定貰えないんだよ」

匿名掲示板「2ちゃんねる」に、先日こんなスレッドが立った。「就活中の面接で『あ、ここは辞退せなあかん』と思った会社」と題されたこのスレに、かつて就職活動を経験した人々の、様々な声が寄せられている。今回はその中で、印象的なものを引用して紹介してみたい。

「面接会場に案内される最中に面接官が作業中の社員に怒鳴り散らしたりしたとき」
「『怒鳴り声などが飛び交うけど大丈夫ですか?』って質問されたとき」
「『君達はそんなんだから内定貰えないんだよ』って中小企業の社長の息子に言われたとき」
「女性の知り合いが、某官庁で『セクハラありますけど耐えられますか』って聞かれた」

頭が痛くなるような話ばかりである。全部ムカつくんだけど、個人的には中小企業の社長の息子に面接されるというのが、一番屈辱的に思えた。

就職活動の時期になると、毎年のようにネット上で圧迫面接という言葉も聞く。2ちゃんねるにも圧迫面接を受け、「辞退したらてめぇしばくぞって言われてひぇってなったで」という書き込みがあった。

高圧的な態度で面接し、就活生のストレスチェックをしているつもりなのかもしれないけど、これから会社を支えるために面接を受けている若者に対して、よくもそんな失礼な真似ができたものだ。

圧迫面接に屈して、それでも入社してくる人材なんて、圧力に弱い、自分がないだけの人間ばかりで、主体性が潰されているから全く役に立たない可能性の方が高いのに。

この手の面接は、効率的でもなんでもない面接方式で、多くの優秀な就活生を自分たちで排除しているだけのように思える。それで本当に優秀な人材がゴロゴロ集まるとでも思っているのだろうか?

ひどい面接をする企業は、ネットに晒されるリスクを覚悟できているのか?

ところで、巷にはブラック企業と呼ばれる会社がいくつかある。有名どころで言えばワタミなどがあるが、「ブラック企業ランキング」などと検索すればすぐに分かるだろう。こうした企業の中には、社員がネット上で内情を暴露し炎上したところもある。

同じようなことは、面接で就活生に無礼な対応をした企業にだって言えるはずだ。ひどい会社はいずれ2ちゃんねるやツイッターで叩かれてしまうのだ。実際そういうタレコミ情報は何度も目にしたことがあるし、今では企業名を検索して、ついでに「面接 口コミ」などと調べれば簡単に分かる。

しかも、一度ネットに流出した情報はなかなか消えない。一度の圧迫面接によって、その後何年も企業のイメージを大いに損なう結果になってしまうのだ。

圧迫面接をして、それで従順で優秀な人材が集まると思っている企業は、よくよく自分たちの行いを見直すべきである。そして冷静に、自分たちの企業の評判を、ネットで検索してみることだ。匿名の声の中にこそ、自分たちがどう思われているのかについての答えが隠されている。

あわせて読みたい:手取り10万円!?自動車整備士の給料安すぎ問題

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  5. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 迷惑すぎる…店員に「手作りクッキー」をプレゼントした客が、拒否られて泣き喚く→ 過呼吸で救急搬送
  8. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  9. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  10. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り

アーカイブ