【バブルか!】「会社は出勤することに意義がある」 眠気覚ましドリンクの前時代的すぎる広告コピーが物議 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

【バブルか!】「会社は出勤することに意義がある」 眠気覚ましドリンクの前時代的すぎる広告コピーが物議

企業広告は世相を反映するものだが、8月8日にとあるツイッターユーザーが投稿した屋外広告の写真がネット上で物議を醸している。

「会社は出勤することに意義がある。頑張れ会社人!」

前時代的なコピーに批判殺到「これだから日本の大企業は生産性が低くなった」

前時代的なコピーに物議

前時代的なコピーが物議を醸している

これは、常盤薬品工業が販売している清涼飲料水「眠眠打破」の広告に掲載されているコピーだ。投稿者は「オリンピックじゃねーんだよ!!風邪とかうつされたら迷惑だから休めよ!!」とコメント。約7700件のリツイートがされた。

反応としては「これだから日本の大企業は生産性が低くなったんだろうな」とやはり批判的な声が多い。

「こういう考え方が、非効率な組織運営を日本に定着させた。今どきどんな爺さんでも言わない。会社は顔を出すことが重要ではない。如何に組織に貢献できるかが問題」
「社畜へのスローガン……」

かつて日本がバブルに沸いた1980年代後半に、栄養ドリンク「リゲイン」の「24時間戦えますか。」というコピーが流行ったことがある。とにかくガムシャラに働くという当時の世相をよく反映しているが、今回の「会社は出勤することに意義がある」というコピーは、あまりに前時代的だ。

風邪をひいたぐらいでは休めない日本の悪しき社畜文化

日本では会社に行くことが大切という風潮が強い。ツイッターを見ると、体調が悪くても休めない人たちのひどい現状が書き込まれている。

「風疹に罹っているのに出社しろ! と言われた人の話を聞いて呆然。日本人、死ぬまで奴隷労働させられますネ」
「うちは『だるいので体温はかったら42度あったので病院行くのに休みたい』といったら、上司が病院に来て、点滴終わりまで付き添われた挙句、マスクもさせてもらえずに(上司はちゃっかりマスクしてる)会社へ連れて行かれた」

皆勤賞があるように、「休まないことは賞賛されるべきこと」だという教育を日本人は受けてきた。もちろん、徹底的な体調管理で皆勤状態、ということであれば素晴らしいが、どんなに気をつけていても人間、病気になるときはなるものだ。

体調不良で頭が回らない状態で仕事をしても生産性は上がらない。当然ではあるが、体調に合わせて適宜休むべきだろう。

あわせてよみたい:【驚愕】要手術なのに出勤強要

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 嫌すぎる!職場の女性トイレに「山盛りティッシュがほぼ毎日…」"流し忘れ常習犯"を特定、本人に切り出してみたら
  10. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性

アーカイブ