「すいません」の多用は何も言っていないのと一緒! 気持ちを伝えたいなら「ありがとう」を使おう、という話 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「すいません」の多用は何も言っていないのと一緒! 気持ちを伝えたいなら「ありがとう」を使おう、という話

「すいません」はダメ?

「すいません」はダメ?

「すいません」が挨拶化している日本。本来なら英語でいう「I’m sorry」の意味で使う言葉だが、謝罪以外でもあらゆるシーンで便利に使えるため、皆使いまくっているというカオスな現状だ。

飲食店でスタッフを呼ぶのに「すいません」。人にプレゼントをもらって「すいません」。落し物を拾ってもらって「すいません」。上司に注意されて「すいません」。子どもがうるさくて「すいません」。まさに、日本で最も使われているであろう言葉。それが「すいません」なのである。

先日もこんな記事が話題になっていた。はてな界隈で人気のブログ「全マシニキは今日も全マシ」の9月4日の記事で、タイトルは、「すいませんを多用するとナメられるからありがとうと言おう。」というものだ。(文:みゆくらけん)

ただの条件反射だから相手には伝わらない

普段から「すいません」を使わないように心がけているというブログ主。理由は、以前の職場に「すいません」を言いまくる上司がいて、周りの人にナメられていたから、というものだ。その上司は、とにかく「すいませんすいません」と息を吐くように連呼していたのだとか。

「コイツ『すいません』言い過ぎじゃね・・・?」
「『すいません』言わなきゃ死にそうwww」

思わずそう思ったブログ主は、以降その上司を「すいま仙人」と名付けた。すいま仙人は必要以上にヘコヘコ謝っていて周りからナメられ、損をしていたという。「言霊」がそうさせたのだろう。わざわざ「すいません」を使わなくてもいい場面では、なるべく「ありがとう」などポジティブな言葉を選びたい。

はてなブックマークでは、共感の声が多く上がっている。

「『すいません』は、うっかり言いがちな人多いですよね。私も『ありがとうございます』と言うように意識してます」
「『すいません』って条件反射みたいなもので、何にも言ってないのと同じなんだよね。謝罪にもなってない」

また、「異性に対しての『すみません』を全て『ありがとう』『ごめんなさい(ごめんね)』に変えるとモテるよ」という声もあった。なるほど納得だ。

「すいません」という言葉からは無駄に卑屈さが感じられる

以前、「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日系 7月27日放送分)でも、落し物を拾って渡した時に青山愛が有吉に言われたいのは「『すいません』よりダンゼン『ありがとう』」だと言っていた。「すいません」だとそうは感じないが、「ありがとう」にはキュンとくるものがあるのだとか。

「感謝してもらえたっていう嬉しさがある。『すいません』だと人のミスをカバーしたという気持ちで嬉しさはないです」(青山アナ)。確かに、「すいません」は聞き慣れ過ぎてもはや何も感じないが、たまに言われる「ありがとう」は新鮮に心に響く。

考えてみよう。たとえば客から指名をもらったキャバクラ嬢のことを。嬉しそうな顔で「ありがとう!」と言われたら客もいい気分になるだろうが、「すいません」と恐縮されたら客もなんか辛い。「すいません」の裏には「こんな私なんかを・・・」という卑屈さが感じられ、言われた方は「喜びを与えたかった」はずなのに、なぜか「救済してあげた」気分になってしまうのだ。

そう考えると、感謝の気持ちを伝える際の「すいません」には注意が必要だ。できるだけ素直な気持ちで「ありがとうございます」と返したい。よくよく考えてみると、「お客様に『ありがとう』と喜んでもらえるのが嬉しくてこの仕事をしています」というのはよくあるが、「『すいません』と言わせたくて・・・」というのは滅多に聞かない。

ちなみにブログに登場したすいま仙人、上司から「すいませんを連呼するな」と注意され、「ハイ、すいません!」と返したのだとか。なんとかしてやろうと思った上司が「『すいません』1回につき100円な」と提案したら、「わかりました!すいませんすいません」と仙人。1分で5回くらい「すいません」と言っていたらしい。

その様子を見ていたブログ主は、このままでは仙人の月の支出の9割ぐらいが「すいません費」で終わると心配してしまったという。すいま仙人だらけの世の中、できるならば「ありが党」所属でいきたい。

あわせて読みたい:モノが多い家はお金が貯まらない?

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  7. カフェで「人殺し!」と店員に暴言を吐きまくるクレーマーに「うるさいんだよ」と注意、撃退した女性
  8. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  9. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  10. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…

アーカイブ