「若いうちに本を読んでおいた方が良い理由」 見た目は若くても確実に「老化」は進んでいる | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「若いうちに本を読んでおいた方が良い理由」 見た目は若くても確実に「老化」は進んでいる

読書は若いうちにしておく方がいいかも。

読書は若いうちにしておく方がいいかも。

このツイートは思い当たるフシがありすぎる人が多かったらしく、2000近くもリツイートされ、Togetterなどにもまとめられて拡散。ツイートした本人が鬱陶しいからと削除してしまったというほどだ。次のように、悲哀に満ちた声が寄せられていた。

「これ…マジですよ」「これはガチ」
「わかりすぎてつらい」
「マジです!いままさにそれを実感してます。老眼鏡でも読書は辛いです(泣)」
「そう。だから老人はテレビにかじりつくんだ」

さらに、「年を重ねるとそういう事が増えてきてしまう」「老眼だけなら老眼鏡でなんとかなるけど、老化に伴って眼鏡では矯正できない目の問題が起きてくることも増えてくる」など、どんどん切実な方向になっていく。「読書における老化現象あるある」も展開されていた。

「あとね…歳取ると、登場人物覚えてられないし、時間空けて話の後半読むと前半忘れてたりするんだよ…」

これは筆者も、分かり過ぎて辛い。文字の細かさもさることながら、記憶があいまいだとここぞという場面でピンと来なかったりする。若いころには、面白いと奨められた本が面白くなくても一応すべて読み通したものだが、最近はつまらないと思ったら集中力が続かず、途中でやめてしまうことが多い。残念だ。

年をとると意外と「電子書籍」がありがたくなる

また、若い人には意外かもしれないが、多かったのが紙の本よりも「電子書籍やパソコンの方が見やすくなる?」という声だ。

「電子書籍は字を大きくできるのがありがたい」
「少年誌とかのB6変形の新書版はツライッス…。Kindle版をパソで読むのがずっと楽ね…」
「そう。老眼になるとネット(PC画面)しか見えない」

電子書籍は筆者も利用しているが、文字の大きさを4倍ほどにも変えられて便利だ。スマホでも読めるが、パソコンの大きい画面で文字を大きくするほうが格段に読みやすい。ツイートには、「読書に限らず刺繍など、年を重ねてから楽しむものと思っていたことも、老眼になってからではやるのが辛くなるかも」と指摘する声もあった。

最近では、40歳を過ぎても現役のアイドルがいるくらいで、歳がいっても見た目が若い人は非常に多い。それでついつい油断してしまうけれど、見た目の若さとは関係なく老化は進んでいく。「若いうちにできることはたくさんある」というツイートが胸に刺さった人も多いことだろう。「若いうちにやっておく事見つけた」とつぶやく人もいたので、若者の皆さん、今からでもガンガン読書してみてはいかがだろうか。読書の秋ですから。

あわせてよみたい:本屋以外の場所で「本」が売れている?

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  3. 面接で「専務は車を洗っているから1時間程待って」と言われた男性 1時間半待ったあと怒涛の展開へ
  4. 「レジの金盗むかもしれないし、うちでは雇えないですね」コンビニの面接で言われた衝撃的な言葉【衝撃エピソード振り返り再配信】
  5. 「親が車を買ってくれません。友人は200万円の新車を買ってもらってるのに……」19歳女性の不満に厳しい声相次ぐ
  6. 面接で「専務は車を洗っているから1時間程待って」と言われた男性 1時間半待ったあと怒涛の展開へ【衝撃エピソード振り返り再配信】
  7. 面接で「うちは太ってる子はちょっとねー」と笑われた女性、冷静に指摘して退室【衝撃エピソード振り返り再配信】
  8. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  9. 日本初「プロゲーマー」養成学校が2016年4月開校 すでに高校生から資料請求殺到
  10. フジテレビ、入社試験で女子学生に「セクシーポーズ」要求していた? カトパンが「スカートを捲り上げた」と暴露し非難殺到

アーカイブ