「新入社員は絵を描けることを職場で言うな」に賛同多数 「字が上手い」「写真撮れる」「踊れる」も要注意 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「新入社員は絵を描けることを職場で言うな」に賛同多数 「字が上手い」「写真撮れる」「踊れる」も要注意

10分やそこらで描けないからなー!!

10分やそこらで描けないからなー!!

投稿者は会社から似顔絵を描くことを依頼されたようで、大変不快に思ってこのツイートをしたようだ。この投稿には約1万7000件リツイートされたほか、トゥギャッターでもまとめられて拡散。同様の経験を持つ人からのコメントが相次いだ。

「結構色んなところでこの10年働いたけど、どこ行っても『絵が描けるスキル』はまじで仕事増やすだけだからほんと。秘密にした方がいいよ」
「私も美大行ってるの知られたせいでバイト先で結構面倒なことになった」

頼む方としては、お願いすれば短時間で仕上がると思い込んでいるが、絵はそう簡単に描くことはできない。

「退職する人の似顔絵を退職する前日の夕方に言われたりするからまじで!!腹立つ!!寝るなってか!?10分、15分で描けると思うなくそったれ!! 」
「さらっとやってみたいなこと言うけど、そんな簡単に描けないから」

などの愚痴も続々と挙がっている。

労力を要しても対価が支払われるならいいが、無償で業務時間外にやることを求められたらやってられない。会社からすれば、「制作物をタダで手に入れることができてラッキー」くらいに思っているのだろうが、スキルを身に着けるのは時間もお金もかかっている。

「スキルをなんだと思ってやがるんだ。一朝一夕で身につくものではないから、それ相応の対価を支払うべき」

という主張も出ていた。仕事に関係ないことの依頼を受けた場合、「業務時間内なら描きます。業務時間外なら絵描きとして外注扱いとして別途料金で承ります」ときっぱりと言った人もいるが、これも有効な手かもしれない。

「歌上手い」とバレると宴会芸要員にされる?

絵以外にも、新入社員が隠したほうがいいスキルの実例が挙がっている。まずは、字がうまい人。パソコン記入が主流だが、手書きが必要なシーンは多いため、美しい字が書ける人は重宝がられる。

また、写真も挙がる。「写真撮影のスキルを食い物にされた」という人物は、「レイヤーさんとかで一眼レフ持ってたりしたら所持と撮影スキルは隠したほうが良いです」と忠告している。

ほかには、

「『英語話せる』『パソコン詳しい』『(コスプレ等で)服作れる』『歌上手い』『踊れる』等も当てにされるよ。特に後半は宴会芸要員にされるよ」

などもある。ダンスができて歌える人であれば、宴会や結婚式の余興で使われる可能性はある。ただ、そのスキルが趣味であれば隠すことができるが、学校を卒業している場合は履歴書に記入されている。

「履歴書に芸大出身とある時点で逃げられなかった」

という嘆きも挙がっていた。

あわせて読みたい:「自分を安く使おうとする人とは縁を切る」

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性

アーカイブ