面接で「なぜ他社ではなく弊社を?」と聞かれたらどう答える?「無難に答えられるかを見てるだけ」という声も | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

面接で「なぜ他社ではなく弊社を?」と聞かれたらどう答える?「無難に答えられるかを見てるだけ」という声も

面接では定番の質問というものがあるが、それでもどう答えればいいかは悩むものだ。「なぜ競合他社ではなく弊社でなければならないのですか?」という質問はその筆頭格だろう。

2ちゃんねるには5月12日、「『他社ではなく弊社でなければならない理由はなんですか?』← これマジでいくら考えても出てこないんだけど」というスレッドが立った。スレ主は、

「『人間が生きる理由はなんですか?』くらいの無理難題 」

と困惑している。

「それは私ではなく御社がPRすべきです」

本当は御社じゃなくてもいいんですよね。

本当は御社じゃなくてもいいんですよね。

就活生の中には確固たる志望動機を持って面接に臨む人もいるが、通常応募者は志望企業を複数持つのが普通のため、第1希望ではない企業の面接を受けることもある。どう答えていいか困ったり、不快に思ったりする人もいる。

スレッドでは、ストレートに答えればいいのでは、という回答が並ぶ。

「家が近い」
「給料いいし休みも多いからです(真顔) これでOK」

一読すると「この理由ではまずいだろう」というものばかりだが、長時間労働やサービス残業、パワハラなど劣悪な昨今の労働環境を考慮すれば、基本は定時退社で残業代が払われ、穏やかに働ける環境であればいい、という気持ちになるのもわからなくもない。

こうした背景からだろうか、「それは私ではなく御社がPRすべきです」と、採用担当者が応募者に対して「なぜ弊社は良い会社なのか」という説明をすべきだ、という意見もあった。

競合と比較したポジションや独自性・強みなどの客観的要素をつかむ

一方で、企業側も応募者から本心の回答を期待していない、という意見もある。

「内容じゃなくてこういう質問に無難に答えられるかを見てるだけだからそれらしい言葉並べときゃ大丈夫」

企業側も、応募者が複数の企業の選考を受けていることくらい百も承知だ。「なぜ弊社でなければ?」という質問は、採用の決め手とする目的ではなく、質問に対する的確な回答ができるかを見たいという狙いがあると考えられそうだ。

応募者としては、この質問をどう捉え、どう回答すればよいのだろうか。やはり、どれだけ企業や業界を研究してきたか、ということが重要になる。

dodaのコラム「面接の質問 よくある34の事例」にも、「その企業は業界内において、競合と比較してどういったポジションにいるか。独自性・強みは何なのか?」など、客観的要素をつかみ回答することの必要性が書かれている。そのうえで、

「あなたが求める環境といかに近いのか?やりたいことがなぜできるのか?など、自分の考えに合致した理由をまとめておきましょう」

とアドバイスしている。

面接で採用担当者に志望理由を伝える時は、「○○が好きだから」などの主観的な意見ではなく、「御社は国内シェア率トップを誇っているので」などデータを混ぜて客観的な意見を伝え、納得させることが大切だろう。

キャリコネニュース編集部では、編集記者・ライターを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接で「専務は車を洗っているから1時間程待って」と言われた男性 1時間半待ったあと怒涛の展開へ
  2. フジテレビ、入社試験で女子学生に「セクシーポーズ」要求していた? カトパンが「スカートを捲り上げた」と暴露し非難殺到
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  5. マッチョ男性、駅で“ぶつかりおじさん”を跳ね返す!? 「胸囲115cm、体重95㎏」ぶつかってきた相手が転落しそうになり焦る
  6. 面接で人格否定された男性、ハローワークと本社へ通報した結果「本社からお詫びの手紙がきて…」
  7. 面接で「コンビニをバカにしてるだろ?」と店長に言われた女性 怒りの猛抗議「私のことを舐めていますよね?」
  8. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  9. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  10. ”自分は主任と不倫している”と謎のアピールをする先輩 「実は私の彼、主任と似た顔で髪型も同じなんだよね」

アーカイブ