ラノベコンテストで「異世界転生NG」の縛り広がる ネット民「これは朗報」と歓迎 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ラノベコンテストで「異世界転生NG」の縛り広がる ネット民「これは朗報」と歓迎

ライトノベルで主流のジャンルの1つに、「異世界転生もの」がある。平凡な主人公が今いる現実世界から異世界に転生し、特殊な能力を発揮して活躍する、という内容だ。

こうした中、KADOKAWAのライトノベルレーベル「NOVEL 0(ノベルゼロ)」主催の小説コンテストの募集要項に「異世界転生以外ならオールジャンルOK」と明示され、ネット上で話題を呼んでいる。

「成人男性を主人公にした、『今の大人が読みたい!』と思う小説を広く募集いたします! 題材は『異世界転生』以外であればなんでもあり! 時代も舞台も内容もオールジャンルOKです!」

「タイトルに俺・件を使うの禁止」「一軒家に子供だけが住んでるの禁止」

俺TUEEE禁止!

俺TUEEE禁止!

異世界ものは人気の一方で、「似たような話が多すぎる」と感じる読者も多く、ライトノベルという形態そのものに飽きてしまう人も少なくない。そうした理由もあってか、2ちゃんねるでは「これは朗報」など、歓迎する声が多数あがった。

ほかにも、「タイトルに俺・件を使うの禁止」「一軒家に子供だけが住んでるの禁止」という声も。ありきたりな展開にウンザリしているようだ。「封じるべきは異世界転生ではなくチートとハーレム」という書き込みもある。

中には、

「『異世界』と言う大きなギャップがないと物語が書けないし読まない人間が増え過ぎたね。田舎から都会に引っ越す、またはその逆、学校卒業して社会人になる、これだって本当は異世界転生と同じなんだよ」

と、現状のライトノベル界における需給関係を嘆く声もある。主人公は現実世界の価値観を持ちながら、周囲は異世界、という書き方にすれば、キャラクターの作りこみが甘くても作品を書けてしまうため、設定に頼りすぎだと指摘する人も見られる。

昨年は文学フリマのコンテストでも「異世界転生、異世界転移の設定なし」を明記

異世界転生ものの出品が禁止された例は過去にもある。2016年に国内最大規模の文学作品即売会を主催する「文学フリマ」と小説投稿サイト「小説家になろう」が共同で開催した短編コンテストでも、募集テーマに「異世界転生、異世界転移の設定なし」という縛りが設けられた。

また、同年「小説家になろう」単体で主催した第4回ネット小説大賞でも、グランプリ、金賞、メディア賞など、上位作品のほとんどが異世界もの、または異世界転生もので占められていた。

今回のノベルゼロが行うコンテストは、6月1日から7月16日までが応募期間。大賞作品は書籍化され、作者には30万円の賞金が贈られる。異世界転生ものでなく、主人公が成人男性の未発表作品であれば応募可能で、小説投稿サイト「カクヨム」で受け付けている。

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  10. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…

アーカイブ