「五月病」で増加するツイートの1位は「つまらない」 前月比3割増、2位には「行きたくない」が入る | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「五月病」で増加するツイートの1位は「つまらない」 前月比3割増、2位には「行きたくない」が入る

ソーシャル運用支援ツールの開発を行うAuto Scale社は5月30日、「五月病とツイートの内容」についての調査結果を発表した。5月にツイッター上で増加したワードを調べたところ、「行きたくない」「疲れた」「きつい」などが上位にランクインしたという。

「辞めたい」「休みたい」ツイートは減少

4月のツイート件数を100%とした場合の呟きの変化(グラフはリリースによるもの)

4月のツイート件数を100%とした場合の呟きの変化(グラフはリリースによるもの)

同社が提供するツイッター運用支援ツール「Cheetah」を使い、ユーザーの投稿内容から「五月病」を連想する表現の増減を調べた。対象は今年3月~5月までの間で、五月病を想起させる16のキーワードを調査した。

今年4月に投稿されたツイート件数を100%として、5月に投稿されたワードを見てみると「つまらない」(前月比135%)が1位。2位の「行きたくない」(115%)を引き離す。100%を超えた他のワードには「疲れた」(107%)と「きつい」(102%)がある。

4月のうちは新生活に慣れようと気を張っていた人が、5月に入って心身が消耗し、「つまらない」などといった言葉をツイートするようになったのだろう。

反対に、「辞めたい」(84%)、「休みたい」(72%)のツイート数は減少している。退職や欠勤という行動に出るのではなく、気分的に「行きたくないな」「辛いな」と思ってしまう様子がうかがえる。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  10. 「やめなきゃ精神崩壊してた」連日仕事のあら探し、暴言も……実働5日で退職した女性

アーカイブ