運動会の選手宣誓のポーズ、「ナチスを想起させる」? ドイツ出身タレントの指摘で議論広がる | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

運動会の選手宣誓のポーズ、「ナチスを想起させる」? ドイツ出身タレントの指摘で議論広がる

慣例で行われている仕草を「そろそろやめませんか?」と問題提起しました(画像は公式ブログより)

慣例で行われている仕草を「そろそろやめませんか?」と問題提起しました(画像は公式ブログより)

6月21日には追記で

「右手をあげることを問題にしているわけではなくそれがナチスドイツで行われたベルリンオリンピックが由来でなおかつ選手宣誓のときのポーズに特段のこだわりがないのであれば、他のポーズの方がいいんじゃないかなと思っています」

と、自身の見解を説明した。

2020年の東京オリンピックを控え、「このポーズをやってしまって全世界に中継されたら…せっかくの素晴らしいセレモニーも海外で違うビックニュースになってしまいかねません」と危惧。その上で、

「是非次の運動会からは、選手宣誓のときは手を上げずに直立不動のポーズや腕を後ろで組んだポーズなど違う形で宣誓を行いませんか?」

と提案している。

ナチスの敬礼は「ローマ式敬礼」と呼ばれ、ローマ帝国の軍隊での敬礼が起源とも言われている。しかし、イタリアやドイツなどのファイスズム政党がこの敬礼を採用した歴史的経緯から、今でもヨーロッパを中心にこの仕草への嫌悪感は強い。2013年にはギリシャ国内で行われたサッカーの試合中、ナチス式敬礼のポーズを取った選手に対し、同国代表選手からの永久追放処分が下っている。

選手は、政治的な意図があると知らずにこの仕草をしたそうだが、であればなおさら、意図の有無を問わず厳しい目が向けられる行為だということが分かるだろう。

東京の教育委員会は「そんな話は初めて聞いた」と驚き

運動会での選手宣誓や敬礼のポーズについては、日本でも過去に問題視された例がある。2007年に東京・府中市で開催された第50回市民体育大会で、大会参加団体の入場行進の際、指揮台前を通過するときの表敬で「多くの団体は、一斉に右手を斜め前に上げる『ローマ式敬礼』を行った」ことに、早稲田大学文学学術院の村井誠人教授が苦言を呈していた。

その後、2010年10月の府中市教育委員会議事録を見ると、別の委員から

「(2010年の)9月19日に市民体育大会の開会式に参加いたしまして、ローマ式敬礼、どうかなと思って心配しながら見ていたのですけれども、みんな工夫しながら、小旗を振ったり、帽子を振ったり、手を振ったり、中にはローマ式敬礼の人もいましたけれども、いろんなバリエーションの中の一つですから、ほとんど気にならない。みんな楽しく開会式をやっておりまして、ローマ式云々ということは、見ている人はだれも思わないだろうと感じました」

との報告があり、敬礼の様子が変わったこと、それに対して安堵の念を抱いていることが読み取れる。

ただ、一方で東京都教育委員会はこの敬礼について、小中高校を通し「ナチスを想起させるという指摘や苦情が来たことはない。そうした話は今初めて聞いた」と驚いた様子で語っていた。

ネットではブログを通して初めて「えぇっ!?選手宣誓の時に手をあげるやり方、ナチス式敬礼だったの!?」と知った人も多い。一方で「過剰反応では」「浸透しているものを他国のためにやめるのはどうなの」といった意見も聞かれ、物議を醸している。

※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ