気付くと「ぼっち」になっているのはなぜ? 「返事がつまらない」「話しかけないでオーラが出ている」
「周りの環境にもよるんじゃない? 意地悪な人ばっかりなところとかあるし」という声もあったが、スレッドは次第に「ぼっち」になる原因を上げていく流れになった。多いのは雰囲気の固さ、コミュ力の低さ、消極性だ。
「人を寄せ付けないオーラが出てる。話しかけないで!っていう」
いくら社交的な人であっても、近寄り難いオーラを出す相手に躊躇なく声を掛けるのはハードルが高い。緊張感ある雰囲気を纏う人からは距離を置くのが大人の対応、という見方もあるだろう。
かつてぼっちだったという女性は、仲良くなった人には必ず「話しかけていいのか分からなかった!」と言われていたと振り返る。自分が、話しかけづらい雰囲気を出していることを自覚し、「出来るだけ隙を作るというか優しい表情」で過ごすように心がけたところ、ぼっち卒業に成功したそうだ。目は口ほどに物を言うというが、醸し出す雰囲気の重要性も改めて考えさせられる。
具体的なコミュニケーションの面では、「ぼっちは返事がつまらない」という指摘があった。
「返しがつまらないんじゃない?えーそうなんですかー、すごいですねーとしか返さない子とは話が弾まない」
「返事が あー、とかへー!とかしかない」
確かに、こちらが投げたボールをキャッチしても、投げ返してくれない人というのは一定数存在する。周囲と打ち解けるためにはまず、気の利いた返事をするところから始めるべきなのかもしれないが、それが出来たらぼっちにはならないし、なっても既に脱出しているだろう。なんとも歯がゆい。
ぼっちの性格を「基本受け身で自分から友達を作ろうと行動しない」と一刀両断する人もいる。「ぼっちぽいなーって人」と食事をした投稿者は、その相手を「我が強くて協調性がなさそうだった」と評価した。言動が自分本位と受け止められ、それが原因で避けられてしまうこともあるようだ。
中には自ら孤独を選んだ人も 「ぼっち」は現代社会の生存戦略なのでは?
返しがつまらないだの、消極的だの、言われっぱなしの「ぼっち」だが、トピック内には「自ら好んでぼっちになっている」という「積極的ぼっち」も多かった。
「極度に気を使うタイプだから、ボッチのほうが心が休まる」
「友達いなくても寂しさの欠片もないし、旅行も一人で楽しく行ってる」
といった声の通り、煩わしい人間関係から逃れる為にあえて「ぼっち」を選ぶことで、充実した日々を送れるケースもあるようだ。
「社会人になってからは、どうでもいい話を聞かされることに疲れ果てて、好んでぼっちです」というコメントには、「わかる。特にオッサン。なんであいつらの話って長くてつまんないんだろ」と、共感の声も寄せられていた。「いい大人が友達ごっこなんてできない」と言う人もいた。慣れ合いや表面上の付き合いの面倒さと縁を切り、栄光ある孤立を望む人は多いのかもしれない。
そう考えると、「ぼっち」はもはや恥じることでも悩むことでもなく、社会を生き抜くためのひとつの有効な戦術なのではないか、とも思えてくる。
※ウェブ媒体やテレビ番組等で記事を引用する際は恐れ入りますが「キャリコネニュース」と出典の明記をお願いします。