人手不足で休めず「給料いらないから休みが欲しい」と訴える新婚女性に「辞めなさい」と諭す声相次ぐ | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

人手不足で休めず「給料いらないから休みが欲しい」と訴える新婚女性に「辞めなさい」と諭す声相次ぐ

人手不足にも関わらず「人員を増やさない」職場はよくある。人件費や労務管理の手間を惜しんでのことだろうが、そのカバーを従業員にさせて当たり前と考える会社で働くのはツライ。

先日のガールズちゃんねるに「給料いらないから休みがほしい人」というトピックが立っていた。トピ主は新婚で子どものいない主婦。パートなのに「人手不足のため」休みが平日の週1回しかないことが不満だ。

面接では日曜も休みの約束だったが、日曜のバイトが急に辞めたため出ることになり、他の子持ち主婦が出られない昼すぎから19時までを常に1人で回している。彼女の希望は朝から夕方までだったが、お構いなしで「穴埋め」にされているのだ。(文:okei)

夫との休みも合わず、「新婚旅行にも行けていない」

休みたい……

休みたい……

もちろんどうしても用事があれば日曜休みを取るが、上司はいい顔をしない。人を雇う気もないらしい。

「スタッフの人間関係はいいので辞めたくないですが、さすがに休みが少なすぎてつらいです…」

と訴えるトピ主。夫との休みも合わず、新婚旅行にも行けていないと嘆く。

これに対してレスは、「お金の為に働くわけで、 給料いらないなら辞めればいいんじゃない」というコメントが多い。トピ主は「給料いらないから」と書いたが、「減ってもいいから」の間違いだと後から付け加えていた。それにしても、パートならば拘らず「辞めて転職すべき」と薦める人が圧倒多数である。

「いくらでも転職可能です。パートさんに支えられている会社、世間には山ほどあります。主さんのように、良い人が損する環境の職場(会社に対して)、とてもイラっとします」

という声もあり、筆者も同感だ。考えてもみて欲しい。いくらスタッフどうし仲が良くても、上司が従業員の休みを渋るようでは決していい職場とは言えまい。

こうした状況はよくあることで、トピ主は「わたしが出られなくなったらどうなるんだろう、と思います」と責任を感じているが、そういう感覚が相手の思うツボ。人員不足を調整するのは企業側の仕事であり、働く人が無理をしても対応しているうちは、待遇はまったく改善されない。

「転職者を採用する予定がある」事業所割合は 52.6%と半数以上

転職を躊躇する気持ちは分かるが、今年成人という若いトピ主ならもっといい職場があるだろう。厚労省の調査(2015年)では、「転職者を採用する予定がある」事業所割合は 52.6%と半数以上だ。「情報通信業」が 70.5%で最も高く、次いで「生活関連サ-ビス業,娯楽業」が 65.5%とこれも高い割合になっている。就業経験のある転職者を積極的に採用したい企業は多い。

トピ主は「日曜休むのさえ一苦労なのに、新婚旅行で1週間なんて、休める気がしませんね…」と嘆いているが、新婚旅行は新婚のうちに行ってこそだし、子どもが出来ればそれこそ行きにくくなってしまう。長い一生のうちのたった1週間も休めないほどの恩義なり報酬なりが、その勤め先にあるのか、よく考えてみて欲しい。

キャリコネであの有名企業の「働きがい」「年収」「残業」の実態を見る

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  10. 「やめなきゃ精神崩壊してた」連日仕事のあら探し、暴言も……実働5日で退職した女性

アーカイブ