2019年卒学生の6月1日時点内定率は65.7% 売り手市場で就活終えるペースさらに早まる | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

2019年卒学生の6月1日時点内定率は65.7% 売り手市場で就活終えるペースさらに早まる

ディスコは6月7日、6月1日時点での就職活動状況に関する調査の結果を発表した。調査は2019年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)を対象に実施し、1145人からの回答を得た。

6月1日時点の内定率は65.7%だった。5月1日に実施時の42.2%から23.5ポイント上昇し、2年連続で6割を超え、好調な出だしとなった。5月の調査では前年同期を4.7ポイント上回り内定を早期に出す動きが顕著だったが、6月に入り前年との差は2.3ポイントに縮まった。

就職先を決定している人は31.4%、また、複数内定を保留しているなどで未決定の人は3.8%で、合計35.2%の学生が就職活動を終えていると見られる。前年同期(28.8%)より6.4ポイント上昇しており、就活を終わらせるペースが早まっているようだ。

就職活動継続者の割合は減少し、その内訳は「内定あり」(30.6%)、「内定なし」(34.3%)を合わせて64.9%だった。

一方で未内定者の7割強が依然として先の見えない状況

無い内定の人は不安を抱えています

無い内定の人は不安を抱えています

内定を得ていない学生に、内定獲得の見通しを聞いたところ、16.3%の学生から「近々内定をもらえる見通しが立っている」(前年より0.9ポイント増)と前向きな回答があった。

しかし、未内定者の7割強が行く先の不安を感じており、「選考中の企業はあるが、内定をもらえるかわからない」の項目(57.8%)と、「選考中の企業はなく、まったく見通しが立っていない」の項目(14.5%)を合わせると72.3%になった。

その他に、「就職以外の道(進学、留年など)を考えている」(11.2%)という回答もあり面接解禁日直後にも関わらず、来春の就職を先送りにする学生が1割を超えていることがわかった。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  10. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…

アーカイブ