年収1000万円超のミドル世代は一体どこが違うのか 「目標に対する強いこだわり」「ロジカル思考で意思決定が早い」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

年収1000万円超のミドル世代は一体どこが違うのか 「目標に対する強いこだわり」「ロジカル思考で意思決定が早い」

エン・ジャパンは8月23日、「年収1000万円超ミドルと1000万円未満ミドルの経歴の違い」に関する調査結果を発表した。調査は今年8月に実施。同社運営の「ミドルの転職」を利用している転職コンサルタント109人から回答を得た。

「経歴において、年収1000万円未満のミドルと比べて1000万円超のミドルがより多く該当するのはどれか」を聞くと、「平均給与額が高い業界でキャリアを積んできている」(73%)が最も多く、以降は「外資系企業で実績を出している」(71%)、「大手企業に長年勤めている」(56%)となった。

年収1000万円超が実現しやすい業界1位「コンサル」、2位「金融」

年収1000万円超のミドル世代は一体どこが違うのか

年収1000万円超のミドル世代は一体どこが違うのか

年収1000万円超ミドルに多い経歴として「平均給与額が高い業界でキャリアを積んできている」と答えた転職コンサルタントに「年収1000万円超が実現しやすいのは、どの業界か」と聞くと、1位「コンサルティング」(62%)、2位「金融」(60%)、3位「商社」(55%)だった。

転職コンサルタントからは、

「コンサル業界は転職先として同業界と事業会社という2つの選択が可能なので、売り手市場は継続すると予想します」
「金融に関しては、Fintechなどの影響で業界の就業人口が減るものと予想します。業界に残ることができれば、年収水準そのものは下がらないと思います」
「商社では、さらにグローバル化が進んでいます。実際に経理や法務などの管理部門でも語学力を求める求人が増えていますので、今後『語学力』はスキルとして求められていくだろうと考えます」

といったコメントが寄せられた。

「何のために年収1000万を目指しているのか、目的を明確にするべき」

「経歴以外で、年収1000万円超ミドルと年収1000万円未満ミドルに見られる違いはあるか」を聞くと、「ある」が55%で半数を超えた。

違いとしては、「ヒューマンスキル(マネジメントスキル、目標設定能力、部下育成など)」、「コミュニケーション能力が高く、ロジカルな思考で意思決定が早く、数字に強い」、「眼前の課題や目標に対する成果へのこだわりの強さ」、「新しい知識や情報を得ることの習慣化」などが挙げられた。

転職コンサルタントから、年収1000万円超を目指すミドルへ

「何のために年収1000万を目指しているのか、目的を明確にするべき。ミドルの場合は目的と活躍が一致しないと、年収が下がってくる世代です。年収目的だけで転職をしても、また違う悩みが生じます。目的がどこなら実現できるのか?その場所が適していれば、結果として年収の大幅上昇に結びつくはずです」
「ネットワーキング、日ごろの人間関係を大切にする。しかし、年収のためにやっているような露骨さは絶対ださないこと。自然に人のために役立とうとする信念が大切です」

といったアドバイスが寄せられた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  7. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  8. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  9. 嫌すぎる!職場の女性トイレに「山盛りティッシュがほぼ毎日…」"流し忘れ常習犯"を特定、本人に切り出してみたら
  10. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚

アーカイブ