落合陽一、社会に出るまでに学ぶべきこと「妥協」「セカンドプラン」「責任の取り方」-「あとは自主的にできることを仕事に」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

落合陽一、社会に出るまでに学ぶべきこと「妥協」「セカンドプラン」「責任の取り方」-「あとは自主的にできることを仕事に」

さらに「それをテストする入試がしたい。社会に出るまでに妥協とセカンドプランと責任の取り方を学べばいいと思う」とツイート。

落合さんの肩書は「筑波大学准教授」「メディアアーティスト」などだが、活動はこの枠におさまらないものもある。そのためか、前述のツイートに「あとは誰かに何もいわれなくてもやっちゃうようなことをいくつか見つけて仕事にできればストレスフリー」と続けた。

ただ自身の活動については「アーティストと研究者は妥協しなくていいとこが好き」とコメント。落合さんにとってこうした仕事は、主体的に、妥協なしに働ける仕事のようだ。

就活においては「新卒で就職できないと死亡フラグが立ったも同然」という考えが根強く残っている。現在、売り手市場と言われる新卒採用でも、行きたい企業の内定が出ないと苦しむ人も少なくはない。

しかし、もし妥協だけでなく、セカンドプランを持ち、責任の取り方を学んでいたら、いわゆる「就活に失敗した」状態になっても、その意識を持つことなく働けるのかもしれない。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 入社したら「明日から自動車学校へ通うように」と言われて即行で辞めた女性【衝撃エピソード振り返り再配信】
  3. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  4. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  5. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  6. 「社長の息子のビールグラスが空いていたから」頭を殴られた男性、歓迎会の翌日に退職【衝撃エピソード振り返り再配信】
  7. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」【衝撃エピソード振り返り再配信】
  8. 「ゴミだよ、この銀行。爆破したほうがいい」伝説発言の元拓銀マンはいま――その後の人生を聞いた
  9. 20分遅れでやってきた面接官、タバコを吸いながら「で、今日は何しに来たの?」 ある男性の回想【衝撃エピソード振り返り再配信】
  10. 因果応報!? 新人を退職に追い込みまくった問題社員が病に倒れ…… 「復帰の見込みがない」と聞いた男性が思ったこと

アーカイブ