うらやましい!福利厚生が充実した会社 「家賃・光熱費を全額負担」「出産祝い金に100万円」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

うらやましい!福利厚生が充実した会社 「家賃・光熱費を全額負担」「出産祝い金に100万円」

「携帯端末の割引制度、ディズニーランド入園料金割引、書籍・勉強会購入費用支援、英語教室の割引などがあります。飲食関係でも、社員歓迎会の費用実質無料、1ヵ月に1度のピザパーティー、忘年会・新年会の費用無料などがありました」(プログラマー、30代前半、男性、正社員、年収530万円)
「ランチ制度が社員に人気。指定の曜日に数人でランチにいけば上限金額まで会社が出してくれる。そのおかげでチームの人ともチーム外の人ともコミュニケーションがとれるので一石二鳥」(プログラマー、30代前半、男性、正社員、年収630万円)
「女性は働きやすいと思います。福利厚生の面でも女性は優遇されていると感じます。例えば出産祝い金で100万円などがあり、かなり喜ばれているのではないでしょうか」(代理店営業、20代前半、男性、正社員、年収400万円)

住宅補助以外にも、遊園地入園料や英語教室の割引、書籍や勉強会などの費用負担など、私生活や個人の自己啓発をサポートする企業もある。また、社員同士の交流をはかるためにランチ会やピザパーティーを導入している企業や、出産祝いに100万円を支給してくれるという子育て世代に優しい企業もあった。

福利厚生の内容は企業によってさまざまで、制度の充実は各企業の資本力や体力によるところが大きい。全ての企業が同じように豊富な福利厚生を持つことは難しいが、社員の満足度と定着率を高めるためには、給与以外で社員を支える福利厚生は欠かせない。企業は、福利厚生代行サービスなども検討しながら、社員のためにできることを考えてみてもいいだろう。【参照元:キャリコネ】

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性

アーカイブ