「スーツにリュックはダサい」に反論多数「都内だと当たり前」「公式な場でもないし楽なほうがいいよ」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「スーツにリュックはダサい」に反論多数「都内だと当たり前」「公式な場でもないし楽なほうがいいよ」

スレ主の主張も虚しく、「何の違和感もない」とリュックを使用することは一般的であるという意見が散見された。むしろ、「人目を気にしすぎない賢い男性だと思います」と合理性を追求してリュックを使っているその男性に対する好意的なコメントも多く見られた。

「うちの職場はPC持ち歩く仕事で、最近はみんなリュックだよ」

ノートパソコンやタブレットを持ち運ぶことが当たり前になり、容量の大きいリュックを好む社会人も増えたのだろう。カバンだとうっかり落としてしまうリスクが高いが、リュックならそういうことも少ない。

「都内には沢山いるし、もはや何の違和感もない」という声もあったが、地域によってはリュックが少数派なケースも想定される。スレ主はスーツとリュックの組み合わせに見慣れていなかったのかもしれない。

「トピ主の感覚が古い」

「公式な場でもないし、毎日のことだから楽なほうがいいよ。スーツにスニーカーだっていいと思う」
「旦那はロードバイクで会社通ってるからいつもスーツにリュックだよ」
「痴漢と間違えられたら嫌だからリュックで両手を上げているって言ってた人もいる」

自転車通勤のときに楽、痴漢の冤罪から免れられるなど、リュックを使用することで得られるメリットは多い。

使用しているリュックがボロボロだったり、学生が使っていそうなデザインだったりしたのなら、カッコ悪さを感じてしまうのは仕方ない。ただ、リュックを使うこと自体は、もう珍しいことではないだろう。「トピ主の感覚が古い」という指摘もあった。考え方をアップデートしないと、今度は自分が「ダサい」と囁かれる羽目になる。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性

アーカイブ