地獄みたいな社員旅行エピソード「会長、役員には入社3年目までの女子社員がついてお酌。それがないと土下座で謝罪」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

地獄みたいな社員旅行エピソード「会長、役員には入社3年目までの女子社員がついてお酌。それがないと土下座で謝罪」

地獄みたいな社員旅行エピソード

地獄みたいな社員旅行エピソード

世の中には、たとえ旅行先でも我が物顔で振る舞う人もいる。そんな一面が、社員旅行の場で出る人もいるようだ。キャリコネニュース読者から寄せられた「散々だった社員旅行エピソード」を紹介する。

管理・事務職の40代男性は、虚しいだけの社員旅行だったという。一次会の宴席は、クジでランダムに決まる。

「普段喋らない人と隣になり当然、気まずい。さらに二次会は部屋飲みだが喫煙プカプカのなか、まずい焼酎水割りと安い肴を食べながら諸先輩の武勇伝を聞かされる」

慰安旅行のはずが、返って疲れが貯まるだけのイベントに終わった。

「1泊2日の北海道旅行はほぼ移動。お金の無駄です。ボーナスに回してください」

管理・事務職の40代女性は、社員旅行の”伝統”に困惑した。自由参加を謳っているものの、当日が休みの社員は全員強制参加。

「移動中のバスの中では一発芸の強要があります。誰一人として参加したい社員はいないにもかかわらず、社長は『みんなが喜んで参加している』と勘違いしています」

管理・事務職の20代女性は、社員旅行なのに観光することができなかった。

「1泊2日の北海道旅行でしたが、ほぼ移動。夕食はコンパニオンつきの宴会で、社内コミュニケーションがとれませんでした。企業のトップは添乗員とのみ行動していました。お金の無駄です。ボーナスに回してください」

技術職の20代男性は、旅行先でもブラック行為を働く上層部の実態を明かした。毎年ある社員旅行は、全国の支店と支社が合同で参加するという。その中で、「会長や役員の周りは、入社3年目までの女子社員が囲い、お酒を注いで世間話に付き合う」という伝統もあった。

ある年、不満を持った不満を持った女子社員が結託し、会長らを囲うことなく女子だけで飲んだという。しかし「翌日、3年目までの社員が全社員の前で土下座して謝らされていた」という。

「おじさんたちがコンパニオンを呼んで大騒ぎ。翌日のバス内がお酒臭くて最悪でした」

建設業の50代男性の会社は、社員旅行が毎年梅雨時期であることを嘆く。会社自体、梅雨時期が閑散期であるため、そこで社員旅行を組むことが多いという。

「梅雨の石垣島に行った時には毎日が雨降りで全く楽しめませんでした。

ほかにも、

「宴席上で全員輪になって手を繋ぎ社歌斉唱し、そのまま一人ずつ社に忠誠を誓う旨を大声で宣言させられる」(40代男性、技術職)
「おじさんたちがコンパニオンを呼んで大騒ぎ。翌日のバス内は二日酔いだらけでお酒臭くて最悪でした。二日酔いだからと観光地でも降りない人が続出」(30代女性、管理・事務職)

といった声が寄せられた。

キャリコネニュースでは引き続き「社員旅行にうんざりしたこと」「上司のコミュニケーション能力に不満はありますか?」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  5. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  6. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  7. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  8. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  9. 迷惑すぎる…店員に「手作りクッキー」をプレゼントした客が、拒否られて泣き喚く→ 過呼吸で救急搬送
  10. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性

アーカイブ