会社で挨拶を返さない人、なんで? 「相手を選んでしている」「職場では挨拶するけど、近所ではしない」という声も | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

会社で挨拶を返さない人、なんで? 「相手を選んでしている」「職場では挨拶するけど、近所ではしない」という声も

スレッドには「自分の職場に人を選んで挨拶するパートのオバサン(店長とかには愛想よくする)が2人もいる」というコメントが見られた。挨拶ができないのではなく、人を選んで挨拶するかどうかを決める意地悪な人もいる。そんな人と一緒に働いていると健全な心持ちで仕事に臨めなくなりそうだ。

「『育ちが悪いんだな』って思って流す」
「挨拶しないやつは『ごめんなさい』も『ありがとう』も言わない」

挨拶をしないと”お里が知れる”や”礼儀知らず”といった印象を与えるため、人の好き嫌いはあっても挨拶はしておいたほうが良いだろう。挨拶をすることがメリットに繋がることはあまりないかもしれないが、デメリットの芽を摘むという意味ではしておくべきだ。

「正直自分も無視してくる奴には挨拶なんてしたくない。でも自分まで無視してしまったら同類になってしまう」

自身の品位を落とさないためにも、挨拶を無視してくる人と同じ土俵に立たないためにも、笑顔で挨拶を続けることは大人としてあるべき姿と言っていい。

「なんの意味があるのかわからん」「されたら返す」

「挨拶になんの意味があるのかわからん」
「あんまり自分からはしないけどされたら返す」

しかし、挨拶をすることに消極的な人は一定数いるようで、「おはようございます」「お疲れ様です」と言いながらも、心の中では「こんなこと言う必要あるのか?」と首を傾げているのだろう。

また、「職場では必要でも、近所は別に挨拶の必要はないだろ。近所など挨拶なんてしないでお互いガン無視で別によし」と職場以外では挨拶をしなくていいと考える人も。近所付き合いの希薄化が言われ始めて久しいが、現代人の挨拶に対する意識の変化がこういったところにも表れている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ