【コンサルティング業界編】ストレス度の低い企業1位はアビームコンサルティング「カフェテリアプランがあり、スポーツジムやエステ、旅行等に毎年約4万円相当のポイントを使える」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

【コンサルティング業界編】ストレス度の低い企業1位はアビームコンサルティング「カフェテリアプランがあり、スポーツジムやエステ、旅行等に毎年約4万円相当のポイントを使える」

コンサルティング業界のストレス度の低い企業ランキング

コンサルティング業界のストレス度の低い企業ランキング

企業口コミサイト「キャリコネ」は2月、「コンサルティング業界のストレス度の低い企業ランキング」を発表した。コンサルティング業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ストレス度の低さ」評価の平均値が高い順にランキングにした。【参照元:キャリコネ】

調査対象は、『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)の「コンサルティング」に記載があり、対象期間中に「キャリコネ」に20件以上評価が寄せられた企業。対象期間は、2017年4月~2018年3月。

1位は「アビームコンサルティング」で、ストレス度の低さの評価は5点中3.09。2位以降、「日本アイ・ビー・エム」(3.06)、「アクセンチュア」(2.88)、「野村総合研究所」(2.62)、「デロイトトーマツコンサルティング」(2.55)と続く。

アビームコンサルティング「社内にマッサージ師が常駐、予約すれば無料で指圧をしてもらえる」

1位の「アビームコンサルティング」で働く人からは、

「カフェテリアプランがあり、スポーツジムやエステ・マッサージ、健康器具や旅行等に毎年約4万円相当のポイントを使うことができます。社内にマッサージ師が常駐しており、事前に予約をすれば無料で指圧をしてもらえます。マッサージ師さんの腕も良いので、これはかなりいいです」(経営コンサルタント/30代後半男性/年収1,000万円/2011年度)

といった口コミが寄せられている。同社は、日系の総合コンサルティングファームで、13の国と地域に拠点を構え、グローバルに事業展開。現在はNECグループに所属している。

自由に知的に活き活きと働ける環境を目指し、働き方改革を推進。働く時間や場所に制限されないFree Location制度(全社員対象)、11時から14時にコアタイムを定めたフレックスタイム制、有休取得奨励日等を整備。

また、短時間で効率的に働く意識を高めるため、週1回の早帰り日「Early Day」の設定、18時以降の会議を控える運動、深夜(22時~翌朝5時)と休日は上司から部下への連絡を原則禁止するなどの施策にも取り組んでいる。

社員のワークライフバランスにも注力しており、小6まで利用可能な育児短時間制度や、期間上限なしの介護短時間制度なども導入。子育てサポート企業として「くるみんマーク」、仕事と介護の両立支援企業として「トモニンマーク」を取得している。

女性活躍推進優良企業として「えるぼし」最上位(3段階目)に認定、優良な健康経営を実践している大企業として「健康経営優良法人2019(ホワイト500)」に認定、また、スポーツに親しめる環境づくりを進める企業として「スポーツエールカンパニー」にも認定されるなど、外部からも高い評価を得ている企業だ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  6. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 嫌すぎる!職場の女性トイレに「山盛りティッシュがほぼ毎日…」"流し忘れ常習犯"を特定、本人に切り出してみたら
  10. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性

アーカイブ