新型コロナでも在宅ワークにならない人の声「高齢の上司に出社しないと休み扱いにされる」「総務職なので会社に居ないと」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

新型コロナでも在宅ワークにならない人の声「高齢の上司に出社しないと休み扱いにされる」「総務職なので会社に居ないと」

通勤について不満を抱く人も少なくはない。埼玉県在住の20代男性は「満員電車で通勤することのリスクに不安を感じている」と綴る。鉄道各社は感染拡大防止のため窓を開けての走行を行っているが、他人と至近距離で一定時間いること自体が気になるようだ。

別の大阪府在住の50代男性も「在勤になってほしいですね」という。現在、電車で通勤しているが「いまだにマスクしない人が多いです。大阪の環状線なので危険なんですが、危機感無い人多すぎなのか、私が気にしすぎなのか……」と戸惑いを顕にした。

また「在宅が出来ない職種なので、羨ましいけど仕方ない」(管理・事務職/長野県/50代女性)という人もいる。大坂不在住の50代女性は「百貨店の販売員なので在宅勤務は不可能」と綴る。

「社員食堂は毎日イベント会場並みの人混みで、命がけで昼食を取らなければいけない。食堂以外に食べる場所もない。百貨店にはお客さんは全くいなくて閑散としている。仕事に行っている意味がわからない」

“コロナショック”で百貨店の売り上げは2~4割減とも言われている。早期の収束を願うばかりだ。

「仕事内容としては在宅でも対応可能なので認めて欲しい」

中には、勤務先が在宅ワークに切り替えたとしても、厄介な事情があってできない人もいる。東京在住の40代男性もその一人だ。

「人事は在宅勤務を解禁したが、実質的には在宅勤務が運用できない。上司に禁止されている。上司が高齢で、会社にいないと休んでいると言われてしまう」

山口県在住の40代男性は、子どもが休校になっても自分たちは出社しなければいけないという状況に苦しんでいる。夫婦共働きで、お互い職場では責任のある立場だという。妻の職場は在宅になっておらず、

「何とか学童には行けているが、人数的には限界のよう。毎日預けているが、迎え時に『自宅で見られる人はなるべく自宅で見て欲しい。明日は自宅で見れませんか?』と言われる」

と明かす。男性の職場は「仕事内容としては在宅でも対応可能なのでそれを認めて欲しい」というが、「会社の雰囲気はそれを許す空気でなく、無理に休みを取れば社内での立場が……と悩ましい」と綴っている。

※キャリコネニュースでは引き続き「【新型コロナウイルス】在宅勤務になった?なってない?」「ウチの会社のホワイト自慢」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性

アーカイブ