テレワークで社員がサボっていないか監視したがる人って何なの? 成果で判断すればいいのでは | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

テレワークで社員がサボっていないか監視したがる人って何なの? 成果で判断すればいいのでは

監視する必要ある?

監視する必要ある?

新型コロナウィルスによって多くの企業がテレワークに移行している。テレワークで仕事が問題なく回っている企業もあるようで、この機会に毎日の通勤退勤にかかる時間の無駄を削減しようとする会社も出るかもしれない。

そうは言っても、テレワークについては仕事を家に持ち込むということでもあるので、そういう意味では「やだな~」と感じる方もいるだろう。しかしこれも案外気にならなくなるもので、要はちゃんと仕事をしていれば多少息抜きをすることも可能になる。

しかし、この世にはテレワーク中のちょっとした息抜きも許せないという、了見の狭い人ってのもいる。(文:松本ミゾレ)

「PCのログはちゃんと監視してるぞ!」と息巻くいているが……

先日5ちゃんねるに「テレワークと言いつつ仕事サボってる奴ww」というスレッドが立っていた。スレ主は「PCのアイドル時間とかイベントログを会社はちゃんと見てるぞ」という書き込みをしている。

テレワーク中の社員たちの動静をしっかり監視しているというアピールなんだろう。他にも「うちの会社も既にサボってそうな奴にその日業務内容報告させるように自動メール送信の仕組みを入れた。虚偽申告なら懲戒」とかなり息巻いている。

ただ、こういう発言を普通にできる人って、正直性格が悪いなぁと思えてならない。今回のテレワーク移行は別に働く側が望んで要求したものではない。あくまでも状況を鑑みて会社側が決定したに過ぎない。要は労働者の身を守るための措置だったはず。

それなのに、その守るべき労働者を監視して「虚偽申告なら懲戒」とか、どうなんだろうか。テレワークだろうとなんだろうと、各自、自分のノルマをその日その日で着実にこなしていれば問題ないんじゃないだろうか? その結果を重視せず、過程で「もしかしたらサボってないか?」と疑心暗鬼になる意味はあるのだろうか。

そもそもテレワーク中の従業員を監視して「虚偽申告はしてないだろうか!」と勝手に盛り上がっているこのスレ主、なんでテレワーク中に余計な仕事を自分で増やしているんだろう。成果で判断すればいいのに。

テレワークで普段よりも生産性がアップする人もいるのでは

スレ主は、監視業務にお熱のようだが、本当にサボリが上手い人はバレないようにサボるものなのである。そしてそれを見抜くのは実際かなり困難だ。

スレ主みたいな人こそ、もっと意義のある仕事をしっかりやるべきではないだろうか? スレッドにはこのスレ主の発言に賛同する者はほとんどいない。逆に、テレワークの素晴らしさを実感したという書き込みは山ほどある。

「そもそも会社より家の方が業務環境がいいからな。まず会社はデュアルディスプレイじゃないし、椅子だってやっすいOAチェア。ウチはバロンチェアだしな」
「映画とかで夢の未来の仕事の仕方ってベッドでドリンク飲みながら壁に映したモニターにカタカタ打ち込むみたいな。あれが一気に現実になったよね。すごすぎる夢みたい信じられない」
「割とテレワークのほうが作業効率良いと思う。誰かに質問するときも論点まとめてから聞くから無駄がないし」

テレワークを実践することで、得られるメリットは大きい。そのメリットを前向きに生かしていくか、テレワーク中の従業員を監視することに躍起になるか。どちらが果たして、企業にとっては貢献度が高いのだろう。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. コンビニを4日で辞めた女性「辞めて正解だったが、退職以降その店を使えないのは不便」
  5. 「最初に内定もらったところに就職しておけば…」2回も就職留年した挙げ句ブラック企業に入ってしまった女性
  6. 面接官に「1時間以上」放置された男性、内線で問い合わせたら「担当者は帰った」と言われる その後も連絡はなく……
  7. 「1円のお釣りを受け取るのが恥ずかしい」にネット唖然 「ケチだと思われるのが嫌なの?」「電子マネーで解決する問題」
  8. 休日は「ブラック企業の面接」でストレス発散? アラサー男性「嫌われてもいいから強気で挑める」
  9. 配管工を1か月で辞めた50代男性「朝も休憩中もタバコでニオイが服に。仕事後はパチンコという流れにもついて行けず」
  10. "お前は俺ほど稼げるのか"と豪語する夫にウンザリ「子どもの教育上よくないですし、別々に暮らしたいです」

アーカイブ