「行政の民間人材登用」ミドル層の8割が賛成 「行政だけではどうしても机上の空論になってしまう」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「行政の民間人材登用」ミドル層の8割が賛成 「行政だけではどうしても机上の空論になってしまう」

年代別に見ると、「培った能力・スキルを社会に還元したいから」は30代が35%、40代が43%、50代が56%となった。一方、「安定した収入を得たいから」(30代48%、40代47%、50代34%)、「働きやすい環境で仕事がしたいから」(同33%、23%、17%)は若い世代の方が多かった。

行政が公務員資格取得者以外の外部人材を登用することに対して、「賛成」と回答した人は86%と回答。次いで「どちらでもない」(12%)が続き、「反対」はわずか2%だった。回答者からは、

「行政機関だけでは、どうしても机上の空論になってしまって、現場との乖離が出てしまう」(30代女性)
「学校卒業時に公務員に興味を持たなかった有能な人材は多くいるはず」(50代男性)

などの意見が寄せられた。

民官転職に興味がない理由、「魅力を感じないから」が4割超

民官転職について不安なことを聞いてみると、1位は「仕事に関する情報が少ない」(58%)で、僅差で「選考の難易度」(56%)が続いた。3位以降、「仕事の探し方がわからない」(48%)、「給与額のダウン」(33%)、「選考プロセスの多さ」(32%)、「スキルを活かせる仕事があるか」(31%)、「民間出身者に対する風当たりの強さ」(30%)と並んだ。

一方、民官転職に興味がないと回答した人(18%)に理由を聞くと、「官公庁の仕事に魅力を感じないから」(44%)が最も多かった。次いで、「年齢的に厳しいと」(37%)、「雰囲気に馴染めないと思うから」(32%)、「年収が下がる可能性があるから」(28%)と続いた。

しかし、現在は民官転職に興味がない人の半数が「副業やテレワーク等、柔軟な働き方が可能になったら興味を持つ」(51%)と回答している。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ