ブラック企業社員の悲惨な年収事情「終電まで働いても残業代ゼロ、年収240万円」「夜勤手当500円、年収350万円」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

ブラック企業社員の悲惨な年収事情「終電まで働いても残業代ゼロ、年収240万円」「夜勤手当500円、年収350万円」

ブラック企業社員の悲惨な年収事情

ブラック企業社員の悲惨な年収事情

ブラック企業と言えば、安い給料で長時間労働をさせられているというイメージする人も多いだろう。実際、キャリコネニュース読者からブラック企業経験談とともに低すぎる年収を挙げる人もいる。

技術職の30代男性は「夜勤手当が500円、ひと月に休みが1日もないときもありました。それで年収350万円はありえないです」と不満を綴る。他にも寄せられた経験談と勤務当時の年収を紹介する。(文:林加奈)

コンビニチェーン店の副店長「早朝勤務の後、午後から深夜まで勤務で年収240万円」

技術職の40代男性は「朝9時出社、退勤はだいたい21時。金曜日は23時以降。しかし、月20時間程度しか残業代がつかなかったので年収は340万円でした」と綴る。管理・事務職の40代男性はさらに長時間労働で収入も低い状況だ。

「朝6~7時から出勤。早くて21~22時に退勤。繁忙期は25時も。休みは日曜のみでたまに休日出勤。元日も休みなし。タイムカードは社長が改ざんして定時で調整。年収は多くて300万円ほど」

コンビニで副店長を務める30代男性は、8年間働いて年収240万円のまま昇給がなかったという。

「週休2日を一応保障するだけで、有休を取ると変な目で見られ連休がない。1日のうち早朝3時間、その数時間後の午後から深夜まで9時間というシフトが平気で書き込まれている。こき使うために副店長という役職をつけたとしか思えない」

と愚痴をこぼす。その年収では、モチベーションが下がる一方ではないだろうか。雇用主は労働環境と収入をもっと改善するべきだろう。

残業代ゼロ、ボーナスゼロ、年収240万円から一部上場企業に転職

ITエンジニアをしている30代の男性は前職の経験をこう語る。

「毎日終電まで働いているのに残業代ゼロ、年収240万円でした。月額20万円、そこから社会保険などが引かれて手取りは16万円、ボーナスはゼロ。土日は泥のように眠るだけで終わり」

この職場は「当然辞めました」といい、現在は一部上場に転職し「年収は当時の3倍ほど。有給休暇も24日間付与され、使い切らないと怒られるほどです」と綴る。

ブラック企業で働いている人は、安い給料と長時間労働に悩むことが多い。退職して収入や労働環境の良い会社に転職するのも一つの方法かもしれない。

※キャリコネニュースでは引き続き「ブラック企業経験談」【新型コロナ】緊急事態宣言でも出社しなくてはいけない人に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  3. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  4. 市役所にクレーマー「高卒じゃ話にならない」と言われ「院卒です」と答えた結果  「スッキリしました」と語る男性
  5. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  6. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  7. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  8. 忌引き休暇には「葬儀証明書と会葬御礼の2通必要」と言われた男性 そんなに人間を信じられないなら…と激怒
  9. 迷惑すぎる…店員に「手作りクッキー」をプレゼントした客が、拒否られて泣き喚く→ 過呼吸で救急搬送
  10. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性

アーカイブ