“コロナ退職”を決意した40代女性「中々始まらない在宅ワーク。社長も信用できない」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

“コロナ退職”を決意した40代女性「中々始まらない在宅ワーク。社長も信用できない」

コロナ退職を決意

コロナ退職を決意

新型コロナウイルスが影響で仕事が減る業界もあれば、業務過多になる業界もある。大手運送会社のコールセンターで派遣社員として勤める30代女性は、新型コロナが原因で退職を決意した。

通常営業を行っているが、荷物量が増えて忙しさは増している。さらに関東のコールセンターが一時的に休止したことで、余計に仕事が増えた。「通常より約2000本電話が増え、電話は鳴りっぱなし」という。

「会社が潰れないよう売り上げをあげて下さい。最安値クーポンだします」

現状、ただでさえ人手が足りないが、「来週から持病のある社員やパートはお休みに入る」という。

「一方、派遣には何の確認もありませんでした。直接雇用のパートや社員にのみマスクが定期的に配られるだけで、派遣には何もなし。クラスターが発生しない限り休みになる事はなく、出るのが当たり前の状態です」

女性には幼稚園に通う子どもがいるが、休園になるという連絡が入った。仕事と育児の両立は無理だと判断し、「あーもう辞めようと思いました」と綴る。

美容サロンで働く20代女性は「周りのサロンは自粛している」と書く。しかし、勤め先のオーナーは、

「会社が潰れないよう売り上げをあげて下さい。最安値クーポンだします。俺について来れない人はいますぐ辞めてもらってかまいません」

と言ってのけた。女性は「私たちとお客様の健康を第一に考えてくれなかったので、退職しようと思います」と語っている。

会社側は「休むなら有給使え」という態度

管理・事務職の40代女性は新型コロナに対する会社対応について社長からメールが来たというが、その内容について「営業に向けての『外に出ないで下さい』のみ。事務へは何もありませんでした。社長が信用出来ません」と不満をこぼす。

後の対応は事業部ごとに行われた。ある部署はパートでも給与全額補償で自宅待機となったが、女性の部署はテレワークに切り替わる予定だ。しかしテレワークがいつ開始されるか分からず、現在は通常業務を行っている。会社側は「休むなら有給使え」というスタンスだという。

ただ、会社の対応については平常時から不満を抱いていた。

「入社して10年以上ですが給与上がりません。今のところに異動してからは特に、何かあれば『とりあえずあのひとに~』と他の人より振られて都合よく使われてきましたが、損してる気分です」

実際、社長が変わり方針も変わったことから業績は下降しているという。女性は「創業時からいた社員も随分辞めました。こういう扱い、対応の積み重ねにより会社を信用出来ません」と退職を考えているようだ。

※キャリコネニュースでは引き続き「新型コロナで退職を決意した人」「【新型コロナ】会社の業績に影響はありますか?」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  2. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  3. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  4. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  7. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  8. 理不尽上司にムカついたので「そのまま事務所でエリアマネージャーに電話して退職」薬局を即行で辞めた女性【後編】
  9. 「お嬢ちゃん、今から終電が来るよ!」 電車で寝過ごし絶望していたら、タクシーの運転手さんに救われた話
  10. 社員旅行でセクハラ地獄「後ろから抱きつかれ、胸の谷間を覗かれ…」 ある女性が新卒時に経験したこと

アーカイブ