新型コロナで業績好調の従業員「テイクアウト需要で売上4割増」「テレワーク機器の販売。株価は上がっている」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

新型コロナで業績好調の従業員「テイクアウト需要で売上4割増」「テレワーク機器の販売。株価は上がっている」

新型コロナで業績UP?

新型コロナで業績UP?

新型コロナウイルスの影響により、休業を余儀なくされる会社は多い。それは同時に業績の低迷にもつながる。一方、休業要請の対象外となる業種もある。小売店などに見られる、いわば一極集中する形で業績をのばすところは少なくない。キャリコネニュース読者からも、

「食品メーカーに勤めています。取引企業であるスーパーの業績が好調です。欠品するぐらい受注が上がっており、前年比110%ぐらいのびています」(千葉県/20代男性/事務・管理職)

「新型コロナの影響を受けています。でも仕事量は大幅に増え、激務になりました」(千葉県/20代女性/事務・管理職)

といった声が寄せられている。奈良県のお好み焼きチェーン店で働く40代男性も、その一人だ。(文:鹿賀大資)

「3月後半~4月にかけて店内飲食よりテイクアウトの方が多いです」

店舗がある繁華街はインバウンドの減少に伴い、客足は半減以下になった。しかし男性の店舗では当面の間、休業は行わない方針だ。テイクアウトの需要が増えているという。

「3月から増えてきています。3月後半~4月にかけて店内飲食よりテイクアウトの方が多いです。従来のテイクアウトの売上は1割程度でしたが、今は3~4割ほどのびています」

来店客に対する感染対策にも力を入れている。

「姿勢を低くする接客スタイルで飛沫感染の防止に努めています。お客様同士の席を離してスペースを空けることで、不満を和らげる工夫も行っています」

苦戦を強いられる飲食業界において、数少ないケースといえるだろう。

「業務員の教育や新たなイベントの準備など、有難いことに仕事自体は忙しいです」

東京都でテレワーク機器の販売営業をする20代女性は、「株価は上がっています」という。しかし、それなりのリスクも抱えている。

「上司からの指示は客先へ訪問することが前提なので、渋谷や新宿などの人混みに行かざるを得ない状況です。感染しても会社は助けてくれません。人の命をなんだと思っているのでしょうか。失望しました」

女性にとって今が進退決断の時期なのかもしれない。

沖縄県の非営利団体で働く40代男性は、違った観点で業績の変化を感じている。イベントなどがすべて中止になり、利用者の自然来客を待つ状態だ。男性がいる施設は閑散としており、業績は思わしくない。ただ、

「その間に業務員の教育や新たなイベントの準備など、有難いことに仕事自体は忙しいです。何とか困っている人たちの手助けができればと、日々知恵を絞っています」

備えあれば憂いなし。一日も早い新型コロナの終息を願うほかない。

※キャリコネニュースでは引き続き「【新型コロナ】会社の業績に影響はありますか?」「新型コロナで退職を決意した人」に関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  2. 会計で「クレジットカードを返されてない」と本社に猛クレーム 防犯カメラを確認すると…
  3. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  4. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 「あなたの日本語おかしいわね、日本人?」と電話口でクレーム → 「ご予約いただかなくて結構です」とお断りした男性
  7. 理不尽上司にムカついたので「そのまま事務所でエリアマネージャーに電話して退職」薬局を即行で辞めた女性【後編】
  8. 「お嬢ちゃん、今から終電が来るよ!」 電車で寝過ごし絶望していたら、タクシーの運転手さんに救われた話
  9. 社員旅行でセクハラ地獄「後ろから抱きつかれ、胸の谷間を覗かれ…」 ある女性が新卒時に経験したこと
  10. 上司から“あんた”呼ばわりされた男性 「私には、○○と言う名前があるんですが」と言い返したら…

アーカイブ