この仕事キツイと思った瞬間「どの拠点にもお局がいる」「上司のパワハラもエスカレート」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

この仕事キツイと思った瞬間「どの拠点にもお局がいる」「上司のパワハラもエスカレート」

仕事キツすぎ……

仕事キツすぎ……

「できれば楽に仕事をしたい」と考える人は少なくないはずだ。しかし、現実はそうもいかない。企業口コミサイト「キャリコネ」には、

「女性だからといって甘めに見てもらうこともないです。男性と同じくらいハードに働く覚悟がないと、きついと思います」(その他 40代前半男性 正社員 年収800万円)

といった声が寄せられている。どういった状況や場面で仕事をきついと感じるのだろうか。またどういった業種からその声が挙がっているのだろうか。(文:鹿賀大資)

「営業はそれなりにきついです」

「回転寿司チェーンです。仕事がきつい分、社員負担も多い。上司のパワハラもエスカレートするばかり。今の時代に、この業界は就職するべきではありませんでした」(セールスエンジニア/20代前半/男性/正社員/年収300万円)

「現在の経済情勢から銀行の業況はどこも厳しいです。特に当行は合併を控えており、収益基盤も弱いため、営業はそれなりにきついです。若手のうちは給料が安く、仕事もきついので辞める人は多いです」(ルートセールス/30代前半/女性/正社員/年収300万円)

「クリニックに勤務していました。1日の受診者数が、かなり多かったです。採血や心電図の対応で、1日230人はきついです。10~20人の受診者が待機状態、というのが日常茶飯事でした」(医療福祉関連/40代後半/女性/正社員/年収300万円)

接客サービスをはじめ、銀行や医療機関からの声があがった。誰もが仕事をつらく思い始めるとストレス発散のためかパワハラに発展するケースもあるようだ。部下からすれば迷惑この上ない話だ。また仕事のきつさは、経営状況にも左右されやすいのかもしれない。

「やはり一番は3交替がきついです」

「やはり一番は3交替がきついです。続けていれば慣れてはきますが、数十年後のことを考えると不安です」(研究開発/10代後半/男性/正社員/年収300万円)

「日勤19時まで、夜勤は18時45分から。子持ちにはきつい。3歳までの子どもを抱える人には時短はあるが、それ以外の人たちにしわ寄せもくる」(看護師/40代前半/女性/正社員/年収450万円)

「委員会活動が多いので、かなりきつい」(看護師/40代前半/女性/正社員/年収450万円)

「それぞれの拠点にお局さんがいるので、運がなければきつい思いをすると思います」(代理店営業/20代後半/男性/正社員/年収300万円)

「営業や部署ごとの達成率も追っているので、納期に間に合わせる月末はきついときがありました。当然と言えば当然ですが」(制作ディレクター/30代前半/男性/正社員/年収360万円)

変則勤務をきついと感じる声も目立った。ほかに人間関係やノルマなどにつらさを感じる人も多い。この”きつさ”を感じる原因は、職場がブラック企業体質という可能性もある。無理をせず、改めて自分の働き方を見直していただきたい限りだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  7. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  8. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  9. 嫌すぎる!職場の女性トイレに「山盛りティッシュがほぼ毎日…」"流し忘れ常習犯"を特定、本人に切り出してみたら
  10. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚

アーカイブ