中高生の自転車事故が多い都道府県 TOP3は「群馬」「香川」「佐賀」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

中高生の自転車事故が多い都道府県 TOP3は「群馬」「香川」「佐賀」

「全国都道府県別の中学生・高校生の通学時における自転車事故発生件数」

「全国都道府県別の中学生・高校生の通学時における自転車事故発生件数」

自転車の安全利用促進委員会は3月1日、「全国都道府県別の中学生・高校生の通学時における自転車事故発生件数」の調査結果を発表した。調査は2016年から実施し、今年で6回目。交通事故総合分析センターITARDAから提供を受け、2019年の事故データを対象とした。

2019年の自転車事故は、中学生が1万人あたり5.2件、高校生が24.2件だった。2017年から減少傾向にある。学年別では、中高共に1年生が最も多かった。

中高生が加害者になった事故は全体の2割

都道府県別で最多となったのは、「群馬県」(22.8件 1万人あたり、以下同)だった。次いで、「香川県」(18.3件)、「佐賀」(15.6件)、「徳島県」(14.7件)、「高知県」(13.7件)と続いた。

高校生の1位も同様に「群馬県」(109.1件)。次いで、「静岡県」(75件)、「宮崎県」(41件)、「山形県」(37.8件)、「兵庫県」(23.2%)と並んだ。

中高生が加害者になった事故の割合は、中学生で22.1%、高校生で19.4%だった。都道府県別に見ると、中学生1位は「栃木県」(22.8件、割合59.6%)。次いで、「山梨県」(10件、41.7%)、「東京都」(32件、40%)、「兵庫県」(38件、39.2%)と続いた。

高校生1位は「京都府」(27件、38.6%)だった。次いで「東京都」(190件、38.1%)、「栃木県」(46件、37.4%)、「兵庫県」(179件、36%)と並んだ。調査元は、通学用自転車自体の安全性の確認や自転車保険の加入、ヘルメットの着用を呼び掛けている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  2. 「うどんがヌルかったぞ!」牛丼屋で衝撃クレーム 「お客様、当店でうどんは扱っておりません」と言われて退店
  3. 30万円貸したこともある友人に「お金を貸して」と逆に依頼してみた結果
  4. 「共働きで年収1400万円。身を粉にして働いていても恩恵ゼロ」子育て支援の所得制限に憤る高収入世帯の声
  5. 「年収400万円以上ないと無理」と煽ってきた新築マンションの営業マンに偶然再会、見事に煽り返したエピソード【後編】
  6. 中学時代のいじめ加害者が35歳で病死 「ざまあみろ!お前なんか天国に行けるか!」と因果応報を実感した男性
  7. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す
  8. 「そんなに貧乏そうに見えたのか」新築マンション内覧で「ここの最低価格知ってますか」と言われた女性 しかし、高級外車を目にした担当者の態度が豹変して……
  9. 「15年不倫してます。週末婚みたいに楽しく」「めぐり逢えたら素直に恋愛」不倫をしている人々の声
  10. 夫は大手勤務なのに…専業主婦の親友が借金を依頼してきた驚愕の理由 絶縁エピソード【前編】

アーカイブ