東京都の40代前半女性は、福祉介護の仕事をしている。世帯年収は600~800万円の層に入るが、全国平均以上の収入を得ている感覚はなく「マンションのローンを返済中なので、壊れた風呂場やドアのリフォームまでお金が回せない」と不満をもらす。
「フルタイムの夫婦共働きのため、互いに家事を分担。子どもと過ごせる時間はわずか。子どもの大学資金は、進学するときまでに捻出できそうですが……。リフォームと老後資金は後回し」
同じ世帯年収層の40代後半男性(静岡県/メーカー勤務)にも、3人の子どもがいる。子どもの教育に力を入れており、「増えた年収は塾代に消えます」と言うが、
「中学2年生、小学5年生、小学1年生の3人兄弟。将来を考えると、知識と教養だけは身につけさせたくて!」
と胸中を告白。息子たちを思う親心がうかがえる。
「コロナ禍で給料2割カット、ボーナスは雀の涙に……」
このコロナ禍でライフプランを狂わされ、大変な思いをしている人もいる。都内の40代後半女性の世帯年収は650万円。昨年度に夫が昇格し喜んだのも束の間、
「子ども3人の教育費貯金を増やそうと考えていた矢先にコロナ禍に陥り、給料は2割カット。ボーナスは雀の涙に……。ダブル受験を控えているので、塾代がかさみ思うように貯金できない」
と不安を募らせる。
広島県の40代男性は「私が年収400万円、妻は300万円。世帯年収700万円ですが、生活はかなり苦しいです」と深刻だ。
「大学生の長男はコロナ禍でアルバイトがなくなり、半年近く収入がありません。後期の学費も支払い延長してもらっているので、次の前期の学費はどうにもならない。おそらく休学してもらい、期間工で学費を工面しなければならないでしょう」
決して贅沢はしておらず、お酒・タバコ・ギャンブルも一切しない男性。「同僚には『何の楽しみがあるのか分からない』と言われます。コロナ禍で夫婦ともにむしろ忙しかったのですが、収入につながっていないのが現状です」と嘆いている。
※キャリコネニュースでは引き続き「あなたの世帯年収への不満を教えてください」や「テレワークで快適なこと・つらいこと」などのアンケートを実施しています。
—–
【あわせて読みたい】
世帯年収400~600万円の実情「昼食はカップ麺。毎月カツカツ」
年収350万円のアラフォー女性「職場で若手とユニクロ服が丸かぶり。『その年で安物しか着れない』とショックを受けてた」