大学生が希望する初任給、平均24.4万円 4割は「生活苦を感じている」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

大学生が希望する初任給、平均24.4万円  4割は「生活苦を感じている」

中には「中退」を考える人も

中には「中退」を考える人も

スパークス・アセット・マネジメントは3月24日、「大学生の将来設計に関する意識調査2021」の結果を発表した。調査は2月にネット上で行い、大学生・短大生1000人から回答を得た。

コロナ禍で「アルバイト収入を得ることが難しい」と答えた学生は52.9%。「経済面で生活苦を感じている」は39.2%で、中には「中退を考えている」という人も3.6%いた。

将来の備えとしてやりたいこと1位「預貯金」

それによってお金に対する意識が変わった学生は70.8%。最も多かったのは「節約しようと思うようになった」(79.7%)で、2位以降「貯蓄は大切だと思うようになった」(66.4%)、「家計管理は大切だと思うようになった」(45.1%)、「資産運用は大切だと思うようになった」(26.7%)と続く。

将来の備えとして現在やりたいこと1位も「預貯金」(56.5%)だった。2位以降、「学業に励む」(49.3%)、「資格の所得」(46.8%)、「体力づくり・運動」(37.1%)、「お金についての勉強」(35.4%)と続いた。

初任給の希望額は「20万円~25万円未満」(49.3%)が最も多く、平均額は24.4万円となった。次いで、「25万円~30万円未満」(19.8%)、「30万円~35万円未満」(12.9%)と続いた。

「とにかく就職できればいいと思うようになった」

将来設計に変化があった人は56.2%。「就職について考えるようになった」という学生は84.5%、「結婚について考えるようになった」は49.2%、「子育てについて考えるようになった」は33.9%となった。

具体的にどのようなことを考えるようになったかを聞くと、「自分のやりたいことを仕事にしたいと思うようになった」(42.2%)が最多。次いで、「とにかく就職できればいいと思うようになった」(32.6%)、「いつか結婚したいと思うようになった」(28.8%)と並んだ。

「自分の将来は暗い」と答えた学生は45.2%で、コロナ禍以前(33.4%)を大きく上回った。不安に感じている点は、「就職活動」(58.2%)が最も多く、「将来の仕事内容」(54%)、「貯蓄」(41.2%)、「就職後の人間関係」(40.2%)、「卒業後の生活費」(35.8%)と続いた。

自分の将来についての相談相手は、「母親」(67.5%)が最多となった。次いで、「父親」(43.8%)、「学校の友人」(38.7%)、「以前からの友人(小学校・中学校・高校時代の友人など)」(38%)、「兄弟姉妹」(21.4%)と続いた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 外車ディーラーにジャージ姿、国産ワゴンで行ったら「いらっしゃいませ」もナシ! → 後日、手のひら返しの接客をされて憤る男性
  2. 不倫サーフィン旅行先で夫が急死 妻「涙1滴も出ないお葬式を子どものためにあげました」
  3. 妊娠中に不倫した元夫のその後…「48歳の若さで帰らぬ人に。子どもたちも葬式に出ました」
  4. 年収1100万円なのに……古い小型車に乗ってディーラーに行ったら20分放置された男性 結局、見積もり断って「帰りました」
  5. 国産車で高級外車を買いに行ったら相手にされずに「早く出ていってほしい雰囲気」→後日、リベンジした男性
  6. 外車ディーラーにTシャツ短パン姿で行ったら適当すぎる扱い → 勤務先を書いたら担当者の態度が激変!
  7. 不倫相手の家で倒れ、そのまま亡くなった夫……「救急車の方から連絡をもらい真実が判明しました」と語る妻【衝撃エピソード振り返り再配信】
  8. 夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……
  9. 葬儀で読経が始まったら「背中が重い……」 振り返ると、まさかの光景に困惑した思い出
  10. 生保レディとの不倫で妻を裏切った夫 → 離婚後、事故や病気の“不運続き”で死亡

アーカイブ