子育て支援の所得制限に不満の声「子どもを私立高校に行かせたくても、学費が高くて…」 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

子育て支援の所得制限に不満の声「子どもを私立高校に行かせたくても、学費が高くて…」

神奈川県の40代女性(サービス系/正社員/年収300万円台)は、小学生と保育園児の2児の母だ。夫婦共働きで世帯年収は1300万円だが、「ローンや今後の学費のこともあり、余裕はありません」と訴える。さらに、

「昨年、子どもが数年間治療の必要な足の病気になりました。小児医療証があれば無料の治療や装具も、健康保険を使い3割負担で支払っています。装具は6万円くらいしました」

と付け加えた。また、

「この病気で使える医療費を補助する”育成医療”という制度も所得制限で使えません」

と嘆く。金銭的な負担だけでなく、学校の送迎などサポートも要するが、女性は「私が仕事を辞めても結局医療費(の補助がもらえないこと)は変わらず、家計が圧迫されるだけ」と綴る。まさに八方塞がりの状況だ。

「たくさん税金を払ってきましたが、子どもが難病に近い病気になっても所得制限の壁で使える制度がなく、とてもやり切れない気持ちです。子どもの医療費だけでも全国一律で無料にしてもらいたいです」

「頑張って働いて税金も納めているのに」

静岡県の40代女性(その他/正社員/年収500万円台)は、

「夫婦で(世帯)年収1000万円を超えており、税金をたくさん納めているのに、年収により、子どもの学費補助や手当などが受けられません」

と不満をもらす。女性は「(子どもを)私立高校に行かせたくても、学費が高くて」と切実だ。

「頑張って働いて税金も納めているのに、なぜ収入によって子どもに関わる手当を減らされたり、受けられなかったりするのか。納得いきません」

女性は「必死で働いてきて、子どもにも多少さみしい思いもさせてきたのに」と胸の内を明かした。

子どもの養育費や教育費は決して安くない。それだけに、所得制限を設けると不公平感が大きくなってしまうようだ。

※アンケート概要
■実施期間
2020年10月21日~
■回答数
1009 ※8月21日時点
(記事では、2021年7月30日から8月12日に寄せられた投稿を紹介)
■アンケート対象
キャリコネメルマガ会員(63万人)やキャリコネニュース読者、キャリコネニュースSNSフォロワー
■実施方法
アンケート集計ツール「クエスタント」を使用
回答ページ https://questant.jp/q/AC3WCZIN
■質問項目
・税金に対して怒っていること・不満を持ったエピソードなどを具体的に教えてください(税率や、引かれる税金に対して思うことなど)

※キャリコネニュースでは引き続き「税金が高くて怒っている人」「夏のボーナスいくらですか?」などのアンケートを実施しています。

—–

【あわせて読みたい】
世帯年収1500万円以上の生活感「税金だけで毎年、ベンツが買える金額」「お金が余って月30万円貯蓄に回すことも」
世帯年収1000~1200万円の不満「朝7時過ぎに家を出て、帰ってくるのは23時以降。税金高いのに還元がない」

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 「最後までしてないんです」と言い訳していた夫の不倫相手をラブホ近くの駐車場で目撃! 知らない男と一緒にいて……【後編】
  2. 渋谷駅で“ぶつかりおじさん”に「なんでぶつかったんですか?」と聞いてみたら……「お前が! ライン!」回答が意味不明だった
  3. ぽっちゃり体型&筋肉質の女性、駅で肩タックルしてきた“ぶつかりおじさん”を跳ね返す
  4. “ぶつかりおじさん”はどう相手を選んでいる? ぶつかられた男性が「厚底靴にグラサン、いかつい風貌」で検証してみたら……
  5. 夫の不倫相手から電話「もしもし、旦那さんから何か聞いていませんか?」 勘のいい妻が発した言葉は……
  6. 「女とは別れた」と言っていた不倫夫が突然の帰宅 そこには相手女性と赤ちゃんが……
  7. 不倫相手の家で倒れ、そのまま亡くなった夫……「救急車の方から連絡をもらい真実が判明しました」と語る妻【衝撃エピソード振り返り再配信】
  8. 中学時代のいじめ加害者が35歳で病死 「ざまあみろ!お前なんか天国に行けるか!」と因果応報を実感した男性
  9. 「婚約した彼氏の実家が貧乏。両家の顔合わせで……」 女性の悩みにアドバイス集まる
  10. ぶつかりおじさんを「逆に吹き飛ばしてしまいました」と語る20代女性「私はスポーツをやっていて体幹が強い」

アーカイブ