過去10年間ずっと人気の企業は「伊藤忠商事」「JTB」 就職ランキング、10年分を比較 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

過去10年間ずっと人気の企業は「伊藤忠商事」「JTB」 就職ランキング、10年分を比較

就活生に人気の企業は?

就活生に人気の企業は?

この一年は、就職活動においても波乱に満ちた年だった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、多くの企業で業績が停滞。人の動きが止まったことにより、特に旅行、航空業界に激震が走り、採用活動を打ち切った企業もあった。

学情は2月1日、2013~22年卒の「就職人気企業ランキング」の比較結果を発表した。22年卒対象の調査は昨年6~12月に実施し、3月に卒業予定の大学3年生、大学院1年生の計7675人から回答を得た。22年卒の就職人気企業ランキング1位は「伊藤忠商事」だった。

新型コロナの影響甚大 「JTB」「HIS」「オリエンタルランド」が後退

2、3位は「味の素」「アサヒ飲料」と食品メーカーが続く。4位以降は「講談社」「資生堂」「任天堂」「大日本印刷」「ロッテ」「JTBグループ」「イオングループ」がトップ10入りしている。

前年のランキングと比べると、21年卒で2位だった「JTBグループ」は9位に後退。同じく5位の「エイチ・アイ・エス」、10位の「オリエンタルランド」については、22年卒ではトップ10外となった。

一方、21年卒で9位だった「任天堂」は6位に上昇。ステイホーム需要でニンテンドースイッチなどの売上が伸びており、昨年は人気シリーズのソフト発売などと相まって、業績を飛躍的に伸ばしていた。

過去10年間でトップ10に入り続けた企業は「伊藤忠商事」「JTBグループ」の2社のみ。今年のランキングでは、旅行、航空業界が軒並み順位を下げる結果になったが、JTBグループのトップ10入りについては「採用再開」を願う学生の思いが後押ししたと推察できる。

ANA(全日本空輸)とJAL(日本航空)は、17~18年卒にかけて1、2位を独占するほどの圧倒的な人気ぶりだったが、新型コロナの影響で21年卒以降は両社ともにトップ10から陥落。再浮上は、感染状況が全世界的に落ち着くまでは難しそうだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. ストレスチェック制度、6割の医師が「効果ない」 重要なのは企業が職場改善をできるかどうか
  2. 「助けを必要としている人の役に立つ」 強い信念で医療技術を切り拓く2人の起業家
  3. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  4. 「職場結婚した女性は退職」という謎ルールは許されるのか 「婚姻の自由の侵害や人事権の濫用に当る可能性も」
  5. 世帯年収800~1000万円の憤り「児童手当は減額、高校無償化は対象外。税金高くても恩恵ほぼなしで切なすぎる」
  6. 甘くない卵子凍結の実態に迫った「クロ現」 視聴者からは「出産、子育てしてもキャリアアップできる社会」を求める声も
  7. デーブ・スペクター「投票後に特番をやっても役に立たない」が反響 キー局関係者は「視聴率の問題」と指摘
  8. 「課長島耕作」がいま改めてクズすぎると話題 「セクハラ面接」が30年の時を経てプチ炎上!
  9. 内定者確保で都道府県庁苦戦、辞退率6割超も 「地元」の範囲が狭くなり、受験者はより小さな自治体を選ぶ傾向
  10. ホリエモン「保育士の給与が低いのは誰にでもできる仕事だから」発言で物議 「保育士馬鹿にしてる」「言っていることは正しい」

アーカイブ