遅刻されると、自分の時間が奪われるだけではなく、ぞんざいに扱われているような気がしてしまう。そのうえ、遅刻したことに対する謝罪が一切ないと荒れ狂いたくなる人もいるだろう。ガールズちゃんねるに4月15日、「遅刻してきても謝らない友達」というトピックが立った。
トピ主には、毎回5分~10分遅刻する友達がいる。ある日、例のごとく遅刻の連絡が来たため喫茶店で待っていた。LINE上では「ごめんね」と言われたものの、遅刻してきた友達は一切謝罪せず、愚痴り始めた。
顔を合わせた直後に「遅刻してごめん」の一言があれば許せることができるが、何事もなかったように話かけてくる友達の心理が理解ができないと、モヤモヤ感を抱えている。(文:石川祐介)
そもそも友情は成立していなかったのでは?
トピックには、絶交を勧めるコメントが散見された。
「私なら、そういう人とは二度と遊びに行かない」
「ゆるせないなら友達やめなさい。イライラは体に悪いし」
トピ主が今も違和感を抱えているのであれば、その友達は精神衛生上にも悪影響だ。今後も交流を続けると、その度に不快感を募らせることになる。付き合い方を見直すことが無難だろう。
また、「舐められてる。例えばその人は上司とか大事な人とかと待ち合わせしたら多分遅刻しないし、したとしても謝罪するよね」といった指摘があるように、トピ主はその友達に下に見られているのではないか。
対等な関係が築かれていなかったのであれば、そもそも友情が成立していなかったように思える。マウンティング的な発言が多いことはなかっただろうか。あったなら、すぐに関わることを止めてもいいだろう。
「私が5分~10分遅刻したらめっちゃキレてくるのに、自分は平気で1時間とか遅刻」
トピ主の理解できない”遅刻癖のある人の心理”についても寄せられた。
「しょっちゅう遅刻する人に限って謝らない。それが普通だと思ってるのかな」
遅刻することが当たり前になっているのかもしれない。ただ、中には、
「私が5分~10分遅刻したらめっちゃキレてくるのに、自分は平気で1時間とか遅刻してくる人がいてお付き合いやめました」
と自分の遅刻には寛容で、他人の遅刻は許せないタイプの恐れもある。なんにせよ、トピ主が今度遅刻してみて、その時のリアクションを見てもいいのかもしれない。友達を試すような行為ではあるが……。
「友達なら『こういう時はちゃんと遅れてごめんねって先に謝るんだよー』と明るく言う。モヤモヤするのも嫌だから」
とは言え、本人に悪意がなかったり、良くも悪くもトピ主に心を許しているがゆえの甘えだったり、様々なケースが想定される。まずは今すぐに距離を取るのではなく、友達として一度注意してみてほしい。その際に「いつも遅刻してごめん」といった謝罪が無ければ、交流頻度を減らすことを勧めたい。