「キリ番」「キボンヌ」「香具師」――今や死語となったネット用語、みんなどこまで覚えてる? | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「キリ番」「キボンヌ」「香具師」――今や死語となったネット用語、みんなどこまで覚えてる?

先日Twitterにこんなツイートが投稿された。

「失われたインターネット文化
キリ番 バナー交換 h抜き 検/索/避/け 藁 香具師
なお全部理解できる方はインターネット老人会ですおめでとうございます」

ここで挙げられているワードは、どれもかつてネットスラングだ。「懐かしい」と感じる方もいるだろうが、そういう方はもはやインターネット老人会の一員というわけである。意味を紹介していこう。

■キリ番
ホームページのアクセスカウンターに表示される人数が、ぞろ目とかちょうど1000人、2000人などを突破したときのことを差す。特定の「キリ番」を踏んでしまうと「おめでとうございます! あなたは○○○人目の来場者! 掲示板にコメントを是非」みたいな感じで、管理人の用意したテキストが表示されるサイトが結構あった記憶がある。

■バナー交換
ホームページを持つ者同士が、リンク先にお互いのサイトのバナーを設置するというもの。 このバナーの設置が多いサイトほど人気者みたいな風潮があったりした。これも懐かしい。

■h抜き
サイトのURLを掲示板に添付する際のhttp://wwwの頭文字を抜いて、ttp://www~とする様子を指すワード。その昔、エッチな画像や動画をアップしていた人たちは、権利者に察知されぬように、検索避けの意味もこめて、このような手間をかけていたのだ。今も一部の掲示板で、これをやっている人が見受けられる。

■検索避け
権利者や、自分たちが見られたくないと思うような個人、団体に見つかりにくいように工夫をすることを総称してこう呼んでいた。たとえば「えんぴつ」なら「え/ん/ぴ/つ」と入力すれば、検索でヒットしにくくなる。

■藁
初期の2ちゃんねるなどで(笑)の代わりに多用されていた。藁と入力した方が手間がかからない、というのがその理由。なお現在ではさらに簡素になり、「w」だけで同じ意味をなすスラングになってしまった。

■香具師
香具師と書いて「やし」と呼ぶ。「あいつ」という意味をこめて、こちらも掲示板などでよく使われていたんだけど、そのうち見なくなった。

これらはかつて様々な掲示板で見かけることのできたネットスラング。みなさんは覚えているだろうか。

かつてネットは魑魅魍魎が跋扈する無法の荒野だった

紹介した以外にも、いくつか今では死語となったスラングもある。「キボンヌ」、「ぬるぽ」、「マンセー」辺りは、たしか2007年ぐらいまでは見かけることがあった。この当時のネットの雰囲気は「電車男」や、「ユメ十夜」という短編映画集で、松尾スズキが監督した作品を見てもらうのが一番分かりやすい。

インターネットが普及しはじめた時期に多用されていたワードも、今となってはお役御免。恐らくこのまま徐々に忘れ去られていくのだろう。

今の方が、ネットを使う上でのストレスはかからない。表示速度もサクサクになったし、色んなコンテンツも増えた。だけど時折、15年ほど前のインターネットが懐かしくなるときがある。

一見何もなさそうだけど、探せば色んなものが見つかったあの感覚は、まるで闇鍋を想起させるに足る世界だった。当然それらの中には今では法律に抵触するものもあったんだけど、あの頃はまだその辺の感覚もゆるくて、魑魅魍魎が跋扈していた。色んな意味で「ネットから毒気が抜けたなぁ」と、しばしば思うこともある。

あわせて読みたい:ツイッターの「#中年ドラクエ」が話題

 

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  2. 「職場結婚した女性は退職」という謎ルールは許されるのか 「婚姻の自由の侵害や人事権の濫用に当る可能性も」
  3. 世帯年収800~1000万円の憤り「児童手当は減額、高校無償化は対象外。税金高くても恩恵ほぼなしで切なすぎる」
  4. 甘くない卵子凍結の実態に迫った「クロ現」 視聴者からは「出産、子育てしてもキャリアアップできる社会」を求める声も
  5. デーブ・スペクター「投票後に特番をやっても役に立たない」が反響 キー局関係者は「視聴率の問題」と指摘
  6. 「課長島耕作」がいま改めてクズすぎると話題 「セクハラ面接」が30年の時を経てプチ炎上!
  7. 内定者確保で都道府県庁苦戦、辞退率6割超も 「地元」の範囲が狭くなり、受験者はより小さな自治体を選ぶ傾向
  8. ホリエモン「保育士の給与が低いのは誰にでもできる仕事だから」発言で物議 「保育士馬鹿にしてる」「言っていることは正しい」
  9. 確定申告〆切前日に「e-Tax」がダウン ネットの声「最悪のタイミングで草」
  10. 宮崎駿氏も「こういうトコで死にたい」 高齢者と園児が交流する「幼老施設」が話題

アーカイブ