財務省次官セクハラ報道、「被害者に名乗り出させるのは不適切」調査方法撤回求め弁護士ら署名活動へ 開始1日で1万件突破 | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

財務省次官セクハラ報道、「被害者に名乗り出させるのは不適切」調査方法撤回求め弁護士ら署名活動へ 開始1日で1万件突破

画像は署名サイトから。黒塗りは編集部によるもの。

画像は署名サイトから。黒塗りは編集部によるもの。

弁護士らは、現状の調査方法では「第三者性が担保されていない」と指摘する。財務省は被害に遭った女性に対し、財務省が委託した弁護士事務所に連絡するよう促しているため、

「匿名で申告できるとの記載もなく、調査方法の趣旨、結果がどのように利用されるか、及び被害告発者のプライバシーが十分に守られるのかが不明」

だと懸念している。

また、福田事務次官は報道を自らに対する名誉棄損と捉え、「週刊新潮」を出版する新潮社に対し提訴を準備しているとも発言している。こうした中で女性記者が名乗り出た場合、「自分も訴えられるかもしれないと恐れを抱くのは当然のこと」として、

「このような状況下において被害者が名乗り出ることができないことは当然のことであり、申し出がなかったからといって事実関係を確認できないとすることは決して許されません」

と釘を刺す。更に、麻生太郎財務大臣が当初、事実確認すらも行わない方針だったことについて「財務省のハラスメント隠蔽体質を示しており、女性の尊厳を軽視している」と強く非難した。

「怒りと絶望しか感じない」「セクハラについての社会全体の意識に悪影響」

そもそも、福田事務次官の提訴の意向などは、次官個人の考えである。にもかかわらず、「加害者とされる当事者の一方的な言い分を財務省名義で公表することは、被害告発者への圧迫」だとも主張していた。

署名は18日13時時点で1万人を超えている。署名に賛同した人からは

「賛同します。怒り心頭です」
「『名乗り出ろ、でなければ被害は認めない』なんて人権侵害を省庁が公式見解で発表することに怒りと絶望しか感じない」
「財務省という官庁がセクハラについてこのような調査方法を行うことを許せば、セクハラについての社会全体の意識に悪影響があります。財務省はすみやかに調査方法を撤回すべきです」

など、意見に同調するコメントが寄せられていた。集まった署名は、財務省、内閣府人事局、麻生財務大臣に届けられる予定だ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 落合陽一、口唇口蓋裂の息子の写真を投稿する理由明かし大反響 「ありがたい」「当事者として心に響く写真ばかり」
  2. 「職場結婚した女性は退職」という謎ルールは許されるのか 「婚姻の自由の侵害や人事権の濫用に当る可能性も」
  3. 世帯年収800~1000万円の憤り「児童手当は減額、高校無償化は対象外。税金高くても恩恵ほぼなしで切なすぎる」
  4. 甘くない卵子凍結の実態に迫った「クロ現」 視聴者からは「出産、子育てしてもキャリアアップできる社会」を求める声も
  5. デーブ・スペクター「投票後に特番をやっても役に立たない」が反響 キー局関係者は「視聴率の問題」と指摘
  6. 「課長島耕作」がいま改めてクズすぎると話題 「セクハラ面接」が30年の時を経てプチ炎上!
  7. 内定者確保で都道府県庁苦戦、辞退率6割超も 「地元」の範囲が狭くなり、受験者はより小さな自治体を選ぶ傾向
  8. ホリエモン「保育士の給与が低いのは誰にでもできる仕事だから」発言で物議 「保育士馬鹿にしてる」「言っていることは正しい」
  9. 確定申告〆切前日に「e-Tax」がダウン ネットの声「最悪のタイミングで草」
  10. 宮崎駿氏も「こういうトコで死にたい」 高齢者と園児が交流する「幼老施設」が話題

アーカイブ