省庁データでの元号使用廃止に歓迎の声 合理化進む?「元号自体は文化として残すべき」という指摘も | キャリコネニュース - Page 2
おかげさまで9周年 メルマガ読者数
65万人以上!

省庁データでの元号使用廃止に歓迎の声 合理化進む?「元号自体は文化として残すべき」という指摘も

紙の書類には元号が残る

紙の書類には元号が残る

ITジャーナリストの井上トシユキさんも次のように語る。 

「元号を使っていたのは、単なる習慣でとりたてて根拠はないと思います。民間企業でも西暦で統一しているところが多いですし、国際的にはもちろん西暦を使っています。今回の改元を機会に元号をやめるということなのでしょう」

書類には元号表記が残るが、「徐々に西暦に移行するのではないでしょうか」と指摘した。

なお、新しい元号は改元の約1か月前に発表されるという。混乱を防ぐためにも、もっと早く公表すべきだという意見も多い。しかし井上さんによると、「2000年問題の時や平成大合併の時に比べれば余裕があると思います」と話す。

「システムを変えること自体がわかっているので、システムをどう直せばいいかもわかります。平成の大合併の時は、どことどこの自治体が合併するのか最後までわかりませんでしたから」

「元号はある程度のまとまりを持った時代区分としては便利」

そもそも「元号を廃止しよう」という意見も根強くある。天皇陛下の生前退位と改元が決まった際も、経済評論家の池田信夫氏が”元号廃止論”を唱えていた。

しかし井上さんは、次のように話す。

「個人的には元号が好きで、思い入れもあるので残してほしいと思います。天皇が変わるごとに元号も変わるというのは長く続いてきた日本の文化でもありますから。それにある程度のまとまりを持った時代区分として便利ではないでしょうか」

例えば、先日話題になった福田淳一・前財務次官のセクハラ問題についても「昭和のおじさん」が平成以降の新しい感性についていけなかったと表現するとわかりやすいという。

ネットでは、元号と西暦の変換が手間であることから、この動きを歓迎する声が相次いでいた。ただやはり「この機に書類上も西暦表示に統一すべきでしょう」という意見もあった。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

アーカイブ