職場のやばいルール 「毎月1日に社長が会社各地を塩をまきながら巡回」「年末には墓参りの手伝いをさせられる」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

職場のやばいルール 「毎月1日に社長が会社各地を塩をまきながら巡回」「年末には墓参りの手伝いをさせられる」

画像はイメージ

会社に存在する謎ルール。大阪府の50代男性(事務・管理/年収450万円)は

「社長から下賜されたものは、例えりんご1個、みかん1個であっても、社長の席まで行ってお礼を言わなければならない」

と以前の職場の「やばいルール」を綴る。面倒な社長の相手のみならず、恐ろしい業務実態もあったようだ。(文:谷城ヤエ)

消費期限切れや不具合品を、消費期限をつけかえ新品として出荷

以前、同族経営の食品メーカーに勤務していたという男性。

「毎月1日は、会社創業の地をはじめ、兄弟が社長を務める関係会社を、社長はじめ兄弟役員が、塩をまきながら巡回するという宗教チックな行事が実施される」

「営業は巡回の際に運転手として駆り出されるため、ヒラ営業も同調圧力により強制参加。もちろん、その間の労働はサービス」

謎の行事が行われるうえに社員はサービス労働を強いられるという最悪の状況だ。さらに

「年末には一族の墓参りを手伝わされる。毎日の朝の清掃。参加は同調圧力&サービス」

と公私混同も甚だしい。メチャクチャな事はそれにとどまらず、会社業務でも信じられないことが横行していた。「製造した商品は一旦物流会社に出荷」されるものの、

「消費期限が到来した商品は物流会社から返送される。この商品の消費期限を打ち換えて、新しい段ボールに包装して、また物流会社に出荷する。この作業は社内では『リサイクル』と呼ばれていた」

「商品不具合により客先から返品された商品も同様。不具合のあった商品だけを除外して、会社の冷蔵庫に保管されている同一の商品を持ってきて、ほかの商品と統一するために消費期限を打ち換えて、新しい段ボールに詰めて、新たに製造された商品として出荷」

この企業がしているのは食品メーカーとしての信頼が失われるような行為で、許されないものばかりだ。男性が辞めるのも無理はなかったのだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  2. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  5. コンビニのメロンパンでクレーマー客が激怒「床に落としたパンを売りつけるつもりか!」 → 店長の一言で急に大人しくなる
  6. 店長が神対応!バイト失言で激怒した客に「気に入らないなら来なくていい」 クレーマーを一喝、追い返した話
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. 面接で「残業はしたくありません」と答えたら即終了 「これ以上は時間の無駄」と追い返された女性の怒り
  9. 外資あるある?「お前が日本にいてよかった」とまで言われた男性 その後、新社長が「お前の事を気に入らない」で追い出される
  10. 就活自殺の原因は「身の程知らず」? 大学教授が「有名大以外の学生」に辛口指摘

アーカイブ