
画像はイメージ
男性も職場では自身を「私」と呼ぶ人でも、親しい間柄では「僕」や「俺」だろうか。そんな一人称に関するトピックが、ガールズちゃんねるに2月中旬に立てられた。
「マッチングアプリ経由で1ヶ月ほど前からお付き合いしている男性(25歳)の一人称が『うち』でした」
トピ主は23歳だという。ほぼ同年代の彼氏の「うち」呼びに驚いたようだ。(文:天音琴葉)
「女の子と話してるような気分になってしまいます」
「うち」は関西の方言で、女性が主に子どもの頃に一人称として使うようだ。関東でも「うち」と自身を呼ぶ子どもたちがいる。漫画やアニメの影響もあるだろう。だが本来は女子が使う一人称であることに変わりはない。
付き合う前の彼氏は「自分の家族は~」「自分の会社は~」と言っていたが、付き合い始めた途端に「うち」に変えたそうだ。「心を許したのか」とトピ主は理解しようとするも、
「一人称がうちの男性に出会ったことがないのでびっくりして少し引いてしまいました」
と、戸惑いのほうが優っているようだ。この件で「別れたいと思うほどではない」というが、
「正直、『うちもこれ食べる!』とか『うちもこれ好き~』と言われると男性として見れないというか、女の子と話してるような気分になってしまいます…」
とモヤモヤしている。思い切って彼氏に、「自分のことウチって言うんだね」と聞いたこともあるようだ。すると「なんか言っちゃうんだよね~」と、本人は特に気にしていない様子だった。
「無理やり直させるのも自分の理想を押し付けているみたいで少し申し訳なく思ってしまいます」
恋愛経験が少ないというトピ主は、「私が気にしすぎなのでしょうか?」と疑問を投げかけた。
「アッシ」「ワッチ」「オイラ」と呼ぶ彼氏も
「女子中学生みたいだ」「他人事ですみません 面白い」といったコメントにたくさんの共感が集まっている。自身の彼氏や夫の一人称を暴露する人たちも複数いる。
「私の彼氏は自分のことアッシって言ってるけど」
「私の彼氏は『ワッチ』と言ってる」
「元彼はオイラだったよ」
「私の彼氏はワシ」
「あっし」や「ワッチ」は、聞きなれない言葉だが、昔の職人が使っていた一人称のようだ。
他には「うちの彼氏は自分を『小生』と言います おじいちゃんならともかくまだ20代なのにこの一人称はキツすぎます」という書き込みも。「小生」は、男性が自身をへりくだる一人称だ。職場でも年配の上司が使っているのを聞いたことがある人はいるだろう。
「うちはキツイ」「女子中学生みたいだ」
上記の一人称には「チャーミングな彼氏」「楽しそう」と好意的な反応をする人が多い一方、「うち」に抵抗感がある人は少なくないようだ。「うちはキツイ。笑」「女子中学生みたいだ」「男性のうち呼びは聞いたことなかった」などと不評で、多数の共感も集まっている。
トピ主の彼氏に「女きょうだいがいるのかな」と推測した人や、「女友達は兄の影響かプライベートでは僕って言ってた」とコメントした人もいる。女性の多い家庭で育った可能性はあるかもしれない。また、男女問わず背伸びをしたい年頃の子どもは、兄や姉の真似することがよくあるものだ。
「よく女の人がユーチューブとかで『ワイ』って言うのが生理的に無理」と引き合いに出した人もいる。一人称である「わい」も、元はと言えば方言だが、人気女性YouTuberが自身を「わい」と呼ぶのを真似する若い女性もいるようだ。
「わたしは女の子のワイより、男がうちって言うほうがむりだわ。ワイは半分ネタ入ってるけど、うちは素だとガチで自分をそう呼んでる感じするから」
感じ方は人それぞれだろう。トピ主にこんな指摘をした人もいる。
「男性として見れないというか、となっている時点で がるで肯定的な意見を聞いても手遅れな気がする。他のところでも違和感を感じて別れることになりそう」
トピ主は「別れたいと思うほどではない」とはいうが、違和感はそう簡単に拭えるものではない。どうなることやら……
キャリコネニュースでは「ドン引きした異性の言動」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/0561192A
「2、3人の女性が吹っ飛んでいました」渋谷駅で“ぶつかりおじさん”を撃退!「動画に撮りました。暴行罪であなたを警察に連絡しますね」と言ってみたら……