職場から徒歩圏内に住むのはメリットばかりではない? 「数駅ずらして、自転車通勤できる距離が良い」という助言も | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

職場から徒歩圏内に住むのはメリットばかりではない? 「数駅ずらして、自転車通勤できる距離が良い」という助言も

通勤に長い時間を費やす人は、職場まで歩いて行ける距離に住みたいと考えたことがあるだろう。だが果たしてメリットばかりなのか疑問ではある。

はてな匿名ダイアリーには9月25日、「職場を徒歩圏内にするデメリット」という投稿があった。投稿者は会社から転居を伴う転勤を命ぜられた人物。もともと通勤に疲れていたため、転居先では職場に徒歩で行ける距離の場所に住もうと考えており、そのデメリットについて問いかけた。

「通勤時間は無駄だと気づける」「昼休みに仮眠しに帰れる」

出社するだけで疲れる……。

出社するだけで疲れる……。

この投稿者の問いに対して、「ない」という主張が相次いでいる。

「通勤時間は諸悪の根源、無駄以外の何物でもない」
「ない。本当、通勤時間はむだだと気づける」

いずれも満員電車に揺られ、ストレスを感じながら通勤する必要性を疑う内容だ。通勤の負担から解放されるだけで、心身が楽になりそうだ。

また、「あと昼休みに仮眠しに帰れる」「徒歩圏内!寝過ごしてもタクシーのワンチャンあるので助かりますわ 」というメリットを挙げる人もいる。だが、勤務地が都心部の場合、職場の近くに住もうとすると賃料の高さがデメリットになる。「家賃補助ないと微妙」という意見もあった。

「仕事で関わる人と休日に街でバッタリ!仕事から離れた気がせず嫌だった」

ほかにデメリットしては、近所に住んでいるがゆえに残業や飲み会、休日出勤を断りにくくなる、という点も挙げられていた。

「『休日に来て、ちょっと機械止めといて。近いでしょ』って言われる」
「台風の時とか電車が止まりそうな時は極力出勤してねって頼まれる。終電逃した先輩が泊まりにくる」

自宅と職場の間には適度な距離は必要として、「2~3駅ずらして、自転車で行けるくらいの距離の方が会社と個人を別けられていいよ」とアドバイスする人もいた。

キャリコネニュースは、職場から数分の距離に住んだ経験がある30代女性に話を聞いた。

「クリニック勤務で患者さんは地元の方がメインのため、休日に街でバッタリ会うことが多かったです。仕事から離れた気がしなくて嫌でした。以前、考え事をしながら歩いていた時、顔がこわばっていたようで、後日患者さんから『あの時はイライラしていたの?』と言われたことがあります。仕事で関わる人にいつも監視されているようで落ち着かなかったです」

投稿者と思われる人物はその後、「みんなありがとう 今のところ、メリットがデメリットに勝ってる 職場の人に会うのはまあ、しゃあないか」と追記し、職場の近くに住むことに前向きのようだ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 年末年始の連休日数は? 平均6.1日、理想は8.2日 「大晦日も仕事」という人は8%
  2. なぜ最低賃金の引き上げが必要なのか? 米経済学者が解説 「経済は教科書のようには動かないから」
  3. 「中途採用は昇進しない」噂を裏付ける口コミの数々「中途は最初の査定で大幅減給、そのまま自主退職」「キャリアパスが明確に違う」
  4. 35歳以上の「ミドル転職者」の失敗あるある 「前職の仕事のやり方を持ち込む」「今の会社を悪く言う」
  5. 2017年の新人は「穴埋めドリル式思考」? 新人研修講師らは「真面目で誠実」だが「言動に緩さ・甘さが目立つ」と評価
  6. 「お前は客じゃない!」外資系企業の支配人がクレーマーを一喝 「お客様は神様」ではスタッフを守れない
  7. 山口真由が佐川前理財局長の国会答弁を解説 官僚答弁は「揚げ足を取られないようウソなくいくつも予防線を張る」もの
  8. 電通、新国立競技場……過労死問題に取り組み30年、川人博弁護士「肝心の職場がなかなか変わらない」
  9. 「家計が苦しいのに部下におごらないで」 夫にイラだつ妻に「付き合いってそういうもの」「時代に合わない風習」と様々な声
  10. 【悲報】東欧で「ニート罰金法」が成立 労働はどこまで「義務」なのか?

アーカイブ