会社員の3割「職場の飲み会が嫌い」 「声だけかけてもらって、断るのがすき」という人も | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

会社員の3割「職場の飲み会が嫌い」 「声だけかけてもらって、断るのがすき」という人も

会社員の3割「職場の飲み会が嫌い」

会社員の3割「職場の飲み会が嫌い」

ネットリサーチを行うNEXERは6月5日、飲み会に関するアンケート結果を発表した。調査は今年5月に実施し、同社運営の「ボイスノート」会員で会社勤めをしている1213人から回答を得た。

職場の人との飲み会について聞くと、最も多かったのは「仲の良い人の飲み会は好きだが、苦手な人との飲み会は好きではない」(59.5%)。次いで、「仲の良い人と行く場合も含めて、飲み会は嫌い」(26.1%)、「苦手な人と行く場合も含めて、飲み会は好き」(14.4%)となった。

飲み会嫌いな人は「誘われなくてよかった」と感じる人が多数

飲み会が好きだという人に理由を聞くと、「普段話す機会がない人と話せる場だから」「そこで仲を縮める」といった声が寄せられた。コミュニケーションを図れる場だという理由が多くあげられた。飲み会好きの中では今でも「飲みニケーション」が大切のようだ。

一方、飲み会が嫌いという人で「職場の飲み会はコミュニケーションの手段として大事」と回答した人は25.6%に留まった。また、誘われなかったときの気持ちを聞くと、「誘われなくてよかった」が93.4%にのぼる。

一方、6.6%は「寂しい」という人もおり、どのようにしてほしいかを聞くと、

「行く行かないに関わらず飲み会の連絡は他の人と同じように言ってもらいたいです」(40代女性)
「声だけかけて、断るのがすき」(50代男性)

といった声が寄せられた。とりあえずは声をかけてほしいようだが、調査元は「大半の方は誘われないほうが良いようなので、誘う側の方は、あまりむやみに誘わないほうが良いかもしれませんね」とコメントしている。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  4. メロンゼリーを買ったのに「メロンが嫌いだから返金しろ」まさかのクレームに店長がとった毅然とした対応
  5. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  6. コンビニで「割引しろ!」と迫る悪質クレーマー、翌日も来店して警察の御用になる【後編】
  7. トイレから戻るときは「ドアを開けてもらい、所属と名前フルネームを言う」コールセンターを1日で辞めた女性
  8. コンビニのメロンパンでクレーマー客が激怒「床に落としたパンを売りつけるつもりか!」 → 店長の一言で急に大人しくなる
  9. 店長が神対応!バイト失言で激怒した客に「気に入らないなら来なくていい」 クレーマーを一喝、追い返した話
  10. 停職中の食べ放題で「懲戒免職」に賛否 「自宅で引きこもってれば反省になるの?」と疑問投げかける人も

アーカイブ