会社員の半数が「テレワーク時の仕事評価に不安」 若手ほど顕著な結果に | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

会社員の半数が「テレワーク時の仕事評価に不安」 若手ほど顕著な結果に

テレワークの課題の一つが人事評価だ

テレワークの課題の一つが人事評価だ

あしたのチームは7月21日、「withコロナの働き方と人事評価」に関する調査結果を発表した。調査は7月上旬にネット上で実施し、20~49歳の会社員300人から回答を得た。

テレワーク時の仕事ぶりの評価について、5割が「不安に感じた」(13.3%)または「やや感じた」(36.7%)と答えた。年代別にみると、若いほど不満を感じる割合が挙がり、20代では58.8%だった。

退職考えた人からは「人事評価が厳しくなり、給与もどうなるか見えない」

テレワークで成果を出すために重要だと感じたことを聞くと、同率1位は「チームの密なコミュニケーション」「個人の事情に合わせてフレキシブルに業務を行える仕組み・制度」(各37.9%)だった。以降は「業務マネジメントの強化」(32.1%)、「会社が社員に求める結果を明示すること」(28.8%)などと続く。

4月に実施した調査では、管理職の7割以上が「テレワーク時の部下の人事評価はオフィス出社時に比べて難しい」(73.7%)と回答。理由として「勤務態度が見えない」(72.6%)、「成果につながる行動(アクション数、内容等)を細かく把握しづらい」(67.1%)などが寄せられていた。

一方、新型コロナの対応をきっかけに「離職、転職を考えた」(22.9%)という人は2割以上。回答者からは

「テレワークになったら人事評価が厳しくなり、給与もどうなるか見えないため」(36歳女性/東京都)
「各人の果たしている役割を評価できない上層部、部下を信頼しない上層部」(42歳男性/東京都)

といった声が寄せられた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 本社にクレームをいれたら、近所のコンビニが潰れてしまった話 ソフトクリームに文句を言ったところ……。
  2. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  3. 社長面接で「いらんいらん、帰って」と言われた男性 数年後、その会社の営業マンが来てお断り
  4. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  5. 面接当日に台風直撃!暴風雨のなか到着したら、まさかの一言で「心が折れかけた」という女性
  6. 「Excelには痕跡が残るのを知らない?」データを勝手に消去するやばい同僚 → 注意すると「やってません」とシラを切り…
  7. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  8. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  9. 身内の葬儀で休むと「会葬御礼」を“証拠”として提出 さらに「式の写真も添えなければいけない」 ある男性の回想
  10. 入社したら「明日から自動車学校へ通うように」と言われて即行で辞めた女性

アーカイブ