理想の働き方は?「週4日、8時間勤務。月火働いて水曜休み、木金働いて土日休みがいい」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

理想の働き方は?「週4日、8時間勤務。月火働いて水曜休み、木金働いて土日休みがいい」

理想の働き方は週休何日?

理想の働き方は週休何日?

フルタイムで働く人の中には、勤務日数や労働時間について「こうだったらいいな」と理想を持つ人もいる。福岡県の20代男性(サービス系/年収250万円)は現在、1日13時間働いているという。

「理想は週5日、1日8時間勤務。ベストな状態で勤務にあたれることで、管理能力と生産性が向上できると思う。今は勤務時間が長くダラダラしている」

といった声を寄せている。理想というか、”長時間労働をやめてほしい”という気持ちが垣間見える。(文:鹿賀大資)

週5、8時間勤務で月20万円は「アホらしくなる」

東京都の40代女性(IT・通信系/年収450万円)の理想とする働き方は「週4日、1日6時間勤務」。現在、日本では週5日、1日8時間勤務で大体稼働日は月20日程度となっているが、「私も同様に近いが、それで手取りが月20万円のためアホらしくなる」という。

生産性を高めて労働時間を短くして、カットした時間は「副業に使いたい」と語る。女性の勤め先は現在、在宅勤務に移行したが、”ジョブ型雇用”に変更してほしいと考えるようになったという。

ジョブ型雇用とは、まだ日本では定着していない「仕事に合わせて採用する」という雇用制度だ。日本の企業の多くは、会社への所属ありきの採用である「メンバーシップ型雇用」だ。専門職の人材が育ちにくいといったデメリットもある。そう考えるようになったのは、

「幹部社員なんて技術力もなく、コミュニケーションで高給取りになったようなものだし。幹部こそ、完全在宅になって何をどうする気なの?と思う毎日」

と自身への評価の低さと、上司の給与の高さに不満を抱いてのようだ。

「理想は週5日、1日8時間勤務。これ以下では仕事が回らないギリギリのライン」

北海道の40代女性(流通・小売系/450万円)は、1日9時間勤務。職場では、「自分が休んだら業務の代わりがいない」という。日々のプレッシャーもあってか、

「理想は週4日、1日8時間勤務です。月火働いて水曜日休み、木金働いて土日休みという感じで」

と述べている。

一方、山梨県の40代女性(金融・保険系/年収500万円)は「理想は週5日、1日8時間勤務」といい、「これ以下では仕事が回らないギリギリのライン」と現状を考えての理想だという。職場の現況について、

「スマートワークを推奨しておきながら、実際は現場以外の人間が理屈だけで動かしている状態。そのため合理性の追求が非常に甘い。ちなみに私は1日9時間労働」

と綴っている。1時間でも残業が減れば、その時間で好きなことができる。効率よく働けば実現可能なのに……と思う分、歯がゆい思いをしているのかもしれない。

※キャリコネニュースでは引き続き理想の働き方は週何日勤務ですか?【アンケート】月々の食費についてに関するアンケートを募集しています。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  9. 「さっき下ろしたはずのお金を受け取っていない!」 金融機関にまさかのクレーム 監視カメラを確認すると…
  10. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性

アーカイブ