職場の金庫から「千円札10枚が消えていた」と50代女性。レジを締めた同僚を疑うも証拠はなく… | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

職場の金庫から「千円札10枚が消えていた」と50代女性。レジを締めた同僚を疑うも証拠はなく…

店の金庫にしまったはずの釣り銭から「1万円が消えていた」

職場にあったお金が「盗まれた?」という事件は、それほど珍しいことでもないようだ。キャリコネニュース編集部が体験談を募集したところ、50件近い回答が7月16日までに寄せられている。今回は「レジ」に絡む3つのエピソードを紹介していこう。

まずは香川県の60代男性(年収250万円)のエピソード。

「とあるコンビニに今年3月まで勤めていました。釣り銭5000円を客に渡し忘れて、事務所に保管していましたが、いつのまにか無くなりました」

保管してあった5000円が勝手に消えるわけはない。男性は盗難を疑っているようだ。

「小銭が、少しずつ減っていく」

また、クリーニング店で働き始めて1年近くになるという東京都の50代女性(パート/年収150万円)は、店の金庫にしまったはずの釣り銭から「1万円が消えていた」と話す。詳しく調べたところ、無くなっていたのは千円札10枚と判明。お札10枚ともなると渡し間違いや紛失ではなく盗難だ、と女性は考えたそうだ。レジを締めた後輩を疑わったものの証拠はなく、結局「店の4人で2500円ずつの負担をすることに」なったという。

新潟県の50代女性(年収250万円)は、職場のレジで金額が合わなかったとき小袋に入れておいた小銭が「少しずつ減っていった」と話す。不思議に思っていたら、残業の際、同僚が袋から金を出して自販機でジュースを購入するのを見たという。

女性は「レジ長さん…泥棒ですから……」と綴っていた。

※キャリコネニュースでは引き続き職場で起きた窃盗事件のほか「夏のボーナスいくらですか?」オンライン会議中のとんでもないエピソードなどのアンケートを募集しています。

※アンケート概要
■実施期間
2021年4月28日~
■回答数
45 ※7月16日時点
(記事では、○月○日から○月○日に寄せられた投稿を紹介)
■アンケート対象
キャリコネメルマガ会員(63万人)やキャリコネニュース読者、キャリコネニュースSNSフォロワー
■実施方法
アンケート集計ツール「クエスタント」を使用
回答ページ https://questant.jp/q/IX3VN62M
■質問項目
・あなたが遭遇した「職場で起こった窃盗事件」を教えてください。どのような事件だったか、具体的なエピソードなどご記入お願いします。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと
  9. 「さっき下ろしたはずのお金を受け取っていない!」 金融機関にまさかのクレーム 監視カメラを確認すると…
  10. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性

アーカイブ