「月から土曜まで8時出勤21時退勤」を続けて病んだ20代女性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「月から土曜まで8時出勤21時退勤」を続けて病んだ20代女性

画像イメージ

画像イメージ

希望する就職先に入社できたものの、ルールや人間関係に納得がいかず、すぐに辞めてしまうケースは少なくない。データ入力の仕事をしていた20代女性(広島県/年収250万円)もその一人だ。(文:林加奈)

※キャリコネニュースでは引き続きアンケート「仕事を即行でやめた人」を実施しています。回答ページはこちら https://questant.jp/q/HF78WM9H

「5時半の定時で帰れなければ次帰れるのは7時」

女性が転職した会社には同期と先輩社員10人がいたが、そのうちの4人組の「お局グループ」以外は「出勤して声を出すのは挨拶と、お局に話を振られたときのみ」だったという。そんな光景を見た女性は「全員人見知り?そんな馬鹿な…」と当時の戸惑いを綴る。それだけでなく

「『試用期間中の残業原則禁止、土曜勤務禁止』というルールを聞いていたが、繁忙期ということで(入社3か月目頃から)残業と土曜日勤務が開始。残業も時間割のような縛りがあり、5時半の定時で帰れなければ次帰れるのは7時。さらに残ると9時退社に。『車通勤原則禁止』というルールもあり、田舎の車社会のなか頑張ってバス通勤するも、実は誰もバス通勤してなかったり」

というデタラメぶりに振り回された。この会社の「原則禁止」はほぼ機能していないのだろう。女性は「月~土曜日、雑談なしで8時出勤21時退勤」を続けたが。それが2か月続いた後

「入力をやり切った?とかで突然仕事が激減。『先輩たちの仕事がなくなるから』と言われ、15時で強制帰宅させられることに」

理不尽な扱いに、女性は過眠の症状が出たり出勤時に足がすくんだりして次第にオフィスに行けなくなってしまった。結局、入社から5か月でそのまま退職したという。

「退職後に『雑談しないのおかしくない?』など怒りがふつふつと……」

その会社に勤務していたときの女性は「『慣れなきゃいけない、遅いから入力頑張らないといけない』と焦りすぎていました」と振り返る。

「動けなくなった日まで弱っていたと気づけなくて、なんですぐ辞めたいって思えなかったんだろう、言えなかったんだろう……って後悔しています。休養して出歩けるようになってから『そういえば4人以外雑談しないのおかしくない?』『どこが、何が原則禁止よ!?』と後出しで怒りがふつふつと……」

女性は元職場の前を通れなくなるほど精神的に疲弊してしまったため、休養後は県外に引越しを余儀なくされた。引っ越し先で再就職に成功したといい、「今の職場の上司たちはみんな話しやすいです。辞められてよかった」と回答を締めくくっていた。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  8. 最悪……「トイレにドアがなくカーテンで仕切ってあるだけ」 1週間で退職した女性
  9. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  10. 学歴フィルターのリアル?「外銀・コンサルは東大京大一橋早慶」 息子の就活を見て感じたこと

アーカイブ