年収2000万円の男性、「高学歴は単にランキングの高い大学を卒業する事ではない」と語る | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

年収2000万円の男性、「高学歴は単にランキングの高い大学を卒業する事ではない」と語る

画像はイメージ

一口に「学歴」と言っても色々あり、「学歴がある」と言えるのは大学院卒から、と明確な考えを持つ人もいる。神奈川県の50代男性(エンジニア、機械・電気・電子・半導体・制御/年収2000万円以上)は、学歴が「必要」だという立場から持論を展開した。(文:草茅葉菜)

※キャリコネニュースでは学歴をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/K0DQY3O9

学歴とは、「単にランキングの高い大学を卒業した事ではない」

男性は、学歴についてこのように綴る。

「(高学歴とは)大学院博士課程を修了し、高い専門性を修得した事を指すのであって、単にランキングの高い大学を卒業した事ではない。日本ではマスコミ含めてここが理解されていない」

博士号を持っていないと「学歴ではない」というのはかなり厳しい基準ではないだろうか。しかし男性がこのように考えるのには、それなりの理由があるようだ。

「私自身は博士課程を修了し、博士号を持っているが、外資系企業で海外の博士号を有する多くの研究者と対等に議論し、研究成果を出すには博士号は必須。学歴の違いとは、知識量の差ではなく、考える力の差である事を強く感じる」

男性自身は埼玉大学の大学院を出ているものの、自身の学歴には「不満がある」としている。

それはどうやら、「さらに違う専門性を修得したい」という高い志が関係しているようだ。

最後に男性は「学歴が高いのは、博士課程修了のみ。他は大同小異」と切り捨てるように綴った。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  6. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  7. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  8. 「さっき下ろしたはずのお金を受け取っていない!」 金融機関にまさかのクレーム 監視カメラを確認すると…
  9. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  10. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性

アーカイブ