サービス残業がひどいので「帰宅時にタイムカードを押さないように」してみた結果 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

サービス残業がひどいので「帰宅時にタイムカードを押さないように」してみた結果

画像イメージ

画像イメージ

転職を繰り返すたび酷い会社に当たってしまう人もいるようだ。何度か転職経験があるというエンジニアの男性(40代前半/大阪府/機械・電気・電子・半導体・制御/年収600万)から、職場で体験した理不尽なエピソードが届いた。

あるときIT業界から照明機器メーカーへ転職した。残業には申請が必要なのに「理由を説明して承認を得るために1時間を要した」という酷い会社だった。

残業を 2時間申請すると、説明に1時間→結局3時間の残業

もちろん業務は過密で、「計画を立てても割り込みの依頼が頻発したので、 予定通りに終わらず連日残業が必要な状態」だったという。残業申請では「残業の理由と時間を記載」していたが……

「この残業理由が曲者で、上長になかなか納得してもらえず、 説明に一時間近くかけてやっと承認してもらえる状況でした。残業を 2時間申請しても、1時間を説明に費やしていたので、結局3時間の残業になってしまいます」

結局、「このようなことが続き、誰も残業申請しない状態となって」しまうありさまだった。申請すれば却って残業が増えるのだがら、当然の流れだろう。むしろ上長はそれを狙っていたのかもしれない。

「おまけに、会社方針として残業は 午後8時 までとなっており、どれだけ残業しても 8時 までしか残業代がつきませんでした」

と「サービス残業が当たり前」の状況だった。そのため、男性はこんな行動に出たという。

「ささやかな抵抗として、帰宅時にタイムカードを押さないようにしていました。そのうちタイムカードを押さない理由を聞かれたので、 『タイムカードの意味をなしていないため』と説明したところ、 働いた時間で押すように方針が変わりました」

働いた時間でタイムカードを押せば、どれだけ無給で長時間労働をしているか明確になる。ただ、会社側はやはりそれを認める気は無いようだった。

「その後、翌日の明け方まで残業した際に、会社から『残業申請していないから日をまたぐのは無効、事後で残業申請するか、午後8時で帰ったことにするかどちらかにしろ。普通は、午後8時に帰ったことにするがな』と言われたので、理不尽だなと思いました」

普通とは一体なんなのか、どこまでも勝手な会社都合の押し付けだ。さらに男性は「この会社は、法を誤って解釈していたり、社員を軽く考えていることが多いように感じました」と批判した。ほかにも、こんなことを言われたと回想している。

「健康診断は自費で行け!でも、今年は社長の厚意で会社が負担するから社長にお礼を言え!」
「東京出張は、車で行って日帰りで帰ってこい!」

などなど。理不尽なことは挙げればきりがない様子だ。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. ラブホ清掃を2日で辞めた女性 「コップを洗って拭くのは、使用した枕カバーを裏返して…」
  3. 面接で「専務は車を洗っているから1時間程待って」と言われた男性 1時間半待ったあと怒涛の展開へ
  4. 「親が車を買ってくれません。友人は200万円の新車を買ってもらってるのに……」19歳女性の不満に厳しい声相次ぐ
  5. 「勉強しないと将来は工事現場で赤棒振る仕事しかないで」教育ママの言葉にタクシー運転手がいった一言
  6. 面接で「専務は車を洗っているから1時間程待って」と言われた男性 1時間半待ったあと怒涛の展開へ【衝撃エピソード振り返り再配信】
  7. 「レジの金盗むかもしれないし、うちでは雇えないですね」コンビニの面接で言われた衝撃的な言葉【衝撃エピソード振り返り再配信】
  8. 面接で「うちは太ってる子はちょっとねー」と笑われた女性、冷静に指摘して退室【衝撃エピソード振り返り再配信】
  9. 一日350グラム以上の野菜を摂取している人は5% 金銭面だけでなく、時間のゆとりの無さも一因?
  10. 社長面接で採用されたのに後日、「他の人と面接し採用したから不要」と取り消された女性

アーカイブ