指定の時間から10分経っても事務所が無人のままなので、不安になった女性は担当者の連絡先に電話をかけた。担当者から「配送で少し遅れますので事務所で待機しててください」と言われ、女性は待機を続けたが、しばらく待っても人が帰ってくる気配はない。
「15分待機し、くたびれたので車に戻ってさらに10分待ちましたが、連絡すらありません。事務所が無人で応対する方もいない状態で、配送してる方が上司になると思うと働く環境も不安に思えて、そのまま車にエンジンをかけて帰宅しました」
その後、本来の時間から1時間以上経ってから、「どちらに行かれましたか?」と連絡が入った。そこで女性は
「パート面接とはいえ、面接予定時間が変更になりそうの連絡1つも前もって寄こさず、無断で遅刻するのは失礼」
と伝えて辞退したという。
「担当者は『ええ……?』と落胆した感じでしたが、最低限のマナーは社会人として必要だと思いました」
もし担当者が事前の連絡をくれていれば、女性も辞退まではしなかったかもしれない。しかし、30分以上も人を待たせて平気な人と働くのはストレスが溜まりそうなので、女性にとってはかえって良かったのではないか。
※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ