「お客様は神様です」に疲弊するコールセンタースタッフ 「死ね、バカ等の発言は、本当につらいものがあります」 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「お客様は神様です」に疲弊するコールセンタースタッフ 「死ね、バカ等の発言は、本当につらいものがあります」

画像はイメージ

画像はイメージ

日々理不尽なクレーマーを相手にしなければならない仕事は辛い。客の立場ではもちろん、企業はカスタマーハラスメントを受ける従業員の痛みを軽視せず、適切な対応をしてほしいものだ。「私は、とあるコールセンターで働いています」という北海道の50代女性は、衝撃クレーマーをテーマにしたアンケートに

「主に家電やSV機器の操作案内や修理受付なのですが、保証期間超過にも関わらず、交換しろ返品させろなど信じられない内容が多いです」

と苦しい実態を打ち明けた。(文:okei)

「逆ギレしたり、永遠と電話を切らせない様に文句を言い続けたり、理不尽な事が毎日あります」

こうしたクレーマーに、決まりは決まりとして説明しなければならないコールセンターの立場はかなり辛そうだ。

「お客様の過失の場合は保証期間であっても、無償の対応は出来ないご説明すると逆ギレしたり、永遠と電話を切らせない様に文句を言い続けたり、理不尽な事が毎日あります。本当に心が疲弊するので辞めていく人も多数です」

と過酷な労働環境を明かす。もちろん女性も心身ともに疲弊しているようで、こんな切実な思いを訴えている。

「お客様は神様です主義の日本の風潮を、法で整備する必要性があると強く感じています。人間の人格を否定するような、死ね、バカ等の発言は、本当につらいものがあります」

「どうか国で実態の調査をお願いしたいものです」

厚生労働省はこうしたカスタマーハラスメントの問題を、雇用する企業が適切に配慮し防止する義務があると呼びかけ、対策マニュアルを公開している。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  7. 逆ギレ上司「僕のせいですか!」→ 女性「じゃあ辞めます」 保険証トラブルで即行退職した女性
  8. 「僕は止めたのですが、部下が勝手に……」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性

アーカイブ