「入院・手術・意識不明以外は仕事するのが会社のルール、カルチャー」根性論を押し付ける上司に疲弊した男性 | キャリコネニュース
おかげさまで10周年 メルマガ読者数
65万人以上!

「入院・手術・意識不明以外は仕事するのが会社のルール、カルチャー」根性論を押し付ける上司に疲弊した男性

画像はイメージ

世の中には、体調を崩して休んでいる部下を無理やり働かせようとしてくる、血も涙もない上司がいるらしい。東京都の20代後半の男性(年収350万円)は、高熱で会社を休んでいるにもかかわらず上司から作業依頼のメールが送られてきたため、「朦朧としながら対応しました」と振り返る。上司の言い分はこうだ。

「8時間は働けとは言わないが、入院・手術・意識不明以外は、できるだけ仕事をするのが会社としてのルールであり、カルチャーだ」

そんな会社のルールやカルチャーは聞いたことがないが。また男性は、

「休み中に、宛先は上司でCCが自分宛のメールが取引先から来ていましたが、上司は返信していませんでした。翌日に気づき、『メールが来ているから返信したほうがいいのでは?』と言うと、上司は『あなたが返信してください』と言いました」

と明かす。なぜ上司宛のメールを、高熱で休んでいる男性が返さなければならないのか。男性は「上司本人でなければ答えられない内容だったのに」と困惑する。

結局、クライアントから「返信が遅い」とクレームが入り、上司は「あなたが休んだから」と男性のせいにしてきたという。こうした上司の言動によるストレスが原因で、男性は体調を崩し、長期の休養を余儀なくされたそうだ。男性はその後どうしているのか、編集部は追跡取材を行った。(文:福岡ちはや)

「ただ指示通りに黙って動けばいいんだ」有無を言わせない上司

話を聞くと、男性はすでに会社を退職していることがわかった。

「投稿に書いた会社は、都内にある設立20年ほどのPR会社です。私はPRコンサルタントとして、2022年3月から9月までクライアントの戦略立案からメディアリレーションまでを担当していました」

問題の上司については次のように語る。

「上司は50代半ばくらいの男性です。メールの返信はとても遅く、会議でもコミュニケーションの取れない方でした。私が高熱で休んでいたときに、なぜクライアントに自分でメールを返さないのか聞いても、上司は『中小企業だから。ただ指示通りに黙って動けばいいんだ』と言うばかり。あのときは、クライアントのことは関係ないのか?と怒りを覚えました。この件は管理職会議でも議題になりましたが、最後まで上司からの謝罪はありませんでした」

上司が非を認めないので、結局は男性がクライアントに直接謝罪し、クレームを解決したそうだ。まさか上司の尻ぬぐいを部下である自分がする羽目になるとは、男性は夢にも思わなかっただろう。

会社側は「ストレスの原因は上司ではない」の一点張り

男性いわく、理不尽なのは上司だけではなかったという。上司のストレスで体調不良になり、診断書を人事に提出し、きちんと了承を得たうえで休養を取っていたが、あとから人事と取締役が「別の診断書を提出しろ」と要求してきたそうだ。

「私は体調不良前から耳に違和感があり、通院していました。人事はそれを知っていたので、『体調不良の原因は耳にあるから、その診断書を書いてもらえ』と言われました。でも、私は上司以外に体調不良の原因に心当たりがありません。医者も『上司がストレスの原因の可能性が高い』と言っていましたし、耳は体調不良とは無関係という診断も下りていました。その旨を人事と取締役に伝えても、『耳がストレスの原因なんだろう』の一点張りで、私の言葉は聞いてくれず。一向に傷病手当の申請をしてくれませんでした」

男性は「人事は50代の女性で、人によって仕事の対応が変わる方。取締役も50代女性で、同年代の女性クライアントには信頼されていますが、部下の好き嫌いが激しく態度に出す方でした。上司、人事、取締役、3人とも人の話を聞かないところが共通点です」と呆れ返った。

こうした事情から、男性は「回復してもこの会社では働けない」と感じ、耳の診断書の代わりに退職届を叩きつけたそうだ。その1か月後、会社から傷病手当の申請用紙が届いたときは、さすがの男性も「やっぱり診断書いらんやんか!」とツッコミを入れずにはいられなかったという。

【PR】注目情報

関連記事

次世代バナー
次世代バナー

人気記事ランキング

  1. 失礼すぎる面接官を黙らせた男性「あなたはお客様にもこんな態度で接するのですか?」
  2. 面接官に「素人」呼ばわりされた30代男性、ピシャリと言い返す「天狗になるのもいい加減にしなさい!」
  3. 学歴コンプのパワハラ上司に嫌がらせをされまくった国立大卒男性 転職して「今はあの会社を使う側になった」と立場逆転
  4. 面接で「時間の無駄」と5分で落とされた女性 その後、発注側の企業に就職して立場逆転
  5. どういうこと!? 「面接官が遅れている」→ 待ってる間、若手社員の愚痴を1時間も聞かされる →「ごめん今日の面接なしで」 → 後日、二次面接に進んでいたことが発覚
  6. なんで? コンビニの女性店員が客前で「トウモロコシをハーモニカのようにくわえてた」 何年経っても忘れられない女性
  7. 「トイレでやりたい放題でした」コンビニ店員が見た衝撃の光景 男女2人で長時間利用したり、中で飲酒したり……
  8. 「大学院卒の博士」を素人呼ばわりする失礼な面接官と、それを生み出す社会のしくみ
  9. コンビニのトイレ、好意で提供するも「汚いから掃除しろ」と怒られる 「公衆トイレではない」と語る店員男性
  10. 「ケチ会社」スタッフが嘆く子供服店の"和式男子トイレ"問題 利用客が困っていても“現状維持”決定

アーカイブ