また職場では「5人のうち2人が女性で、女性の業務負担は少ない印象」だという。女性だからという理由で仕事が少ないなら男女差別になる。負担の多い男性社員だけでなく、給料を減らされているとしたら女性社員も納得できないだろう。有休については、
「年5日は取らないといけないので奨励はされますが、業務量等を考えるとなかなか取りにくい状況が続いています」
と、くくっていた。
同様に、「人手不足で休暇が取りにくい」という30代後半の男性(北海道/事務・管理/年収400万円)。無理に休暇を取ろうとすると、のちにこんな弊害に直面するそう。
「そのつけが休み明けにモロに来る。仕方なく休暇で行く予定だったところをキャンセルしました」
と、プライベートを十分に楽しめない不自由さを嘆いていた。
北海道に住む50代前半の女性(サービス・販売・外食/年収200万円)は、
「従業員が、退職するたび、人手不足になり丸一日有給が取れないことが多いです」
と回答。「有給を取るなら午前・午後のどちらかにして欲しい」と上旬から相談されることや、有給を取りたいときは、上司に自分から相談しないとならないこともあるという。
「たまには丸1日、有給取りたいです」
と切実な想いを吐露した。
※キャリコネニュースでは「有給休暇を取りにくい職場」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/QOBEU7SY